見出し画像

朝の挨拶200716 読むRadio

皆様おはようございます。7月16日木曜日。昨日午後の空、風が強いのか、雲が見る間にいなくなります。銀河を駆ける999に見えてきた。
本日は、後の薮入り、盆送り火、閻魔参り・閻魔賽日、国土交通Day、駅弁記念日、外国人力士の日、虹の日、からしの日、長瀞(ながとろ)観光の日、ZEPPET STOREの日、夏を色どるネイルの日、トロの日、十六茶の日、「森のたまご」の日。

「速やかに生長するものは早く枯れ徐々に生長するものは永存する
(ホーランド 1819~1881 アメリカのジャーナリスト 小説家)

日めくりカレンダーに格言なるものがあったので、載せてみました。

朝のルーティンの時間

画像1

本日は、ダージリンです。
天気は晴れ。4時の気温は23℃。湿度63。南にこの気候が行けば…((悔))

各地の知事が猛反対、延期になるかな。皆様すごい。

トランプ大統領…暴露音の真偽がわからぬ、どうなるんでしょう。

野球中断、あらら、久しぶりの試合で気が高ぶってしまったか。

藤井七段が144手で勝ち、2連勝。第3局は神戸で行われます。

「日本料理に関する3つの真実と嘘」日本の洋食について。ペリー来航までさかのぼっています。


好きな音楽家:東京メトロポリタン・ブラス・クインテット

演奏03:38~

東京メトロポリタン・ブラス・クインテットは、東京都交響楽団の金管楽器奏者5名によるアンサンブル。2005年に結成され、すぎやまこういち指揮の下、(都響本体とは別に)ドラゴンクエストシリーズ関連曲のコンサートなどを手がけている。バロック、クラシック、民謡、タンゴ、ラグタイム、ジャズのスタンダードナンバーなど、レパートリーも幅広い。
「金管五重奏によるドラゴンクエスト」、「ブラスの響き」等公演活動の他、各地でミニコンサートも行っている。
「すぎやまこういちとブラスの響き」、お話には、すぎやまこういちが登場する。
客層は、高校生の金管奏者から、ベテラン奏者、ファン、常連など幅広い。小ホールならではの楽しませ方、距離の近さを堪能できる。

メンバー:
高橋 敦(東京都交響楽団首席トランペット奏者)

中山 隆崇(東京都交響楽団トランペット奏者)

西條 貴人(東京都交響楽団首席ホルン奏者)

小田桐 寛之(東京都交響楽団首席トロンボーン奏者)

佐藤 潔(東京都交響楽団テューバ奏者)


David UBER 「A day at the camptown race」

D・ユーバー「ある日の草競馬」(金管五重奏)
演奏:広島交響楽団


「When The Saints go marching in」

アメリカ民謡「聖者の行進」
演奏:河内ウィンドオーケストラ


「Castle Trumpeter」(Dragon Quest V)

金管五重奏による『ドラゴンクエスト』より「王宮のトランペット」(V)
作曲:すぎやまこういち、編曲:高橋敦


「March of the Capricious Princess」(Dragon Quest Ⅳ)

金管五重奏による『ドラゴンクエスト』Part.Ⅱより
「おてんば姫の行進」(Ⅳ)
作曲:すぎやまこういち、編曲:高橋敦

ちなみに「序曲」編曲:小田切寛之(Ⅰ)、
Part.Ⅱ「序曲」編曲:高橋敦(Ⅰ)となっている。


John.Philip.SOUSA「Washington Post March」

J.P.スーザ「ワシントン・ポスト・マーチ」(金管五重奏)
演奏:ワシントン・ポストアメリカ空軍太平洋音楽隊アジア"パシフィック・ブラス"
コンサートで、おなじみの一曲。


おまけ

あきしーと なかまたちが あらわれた!

KING AKI-C
※ニコニコ動画より転載
あきしーです。( 'ч' )
関東~関西の各地で活躍されている、管楽器奏者の方々とのコラボです♪
動画という形なら、どこにいてもアンサンブルできちゃいます!٩(。・ω・。)و
楽譜は東京メトロポリタン版です。

面白かったのでアップしておきます。笑
東京メトロポリタン・ブラス・クインテットを尊敬しているようなので。
ドラゴンクエストがお好きな方は笑えるかな。


画像2

画像3

画像4

紹介した曲はこれらのCDに収録されています。


本日はここまで

東京メトロポリタン・ブラス・クインテット、いかがでしたでしょうか。
何の紹介じゃ!?と思われている方がほとんどでしょうかね?
コンサートの構成がこのようになっております。歌を組み込むとすぎやまこういちの紹介になってしまうので、金管五重奏を主軸に置きました。
クラシックを選ぶと長ーい演奏時間になる。比較的短時間で終わり、アルバムにも収録されている曲を選定。ギリギリ…アウト?笑
フル・オーケストラ、吹奏楽以外にも、このように魅力ある音楽集団がいることを知っていただけたらと考えた次第でございます。他にも名曲がたくさんあるので、聴いてみてくださいね。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200716 YUHUA O.

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!