マガジンのカバー画像

One on One導入の軌跡

10
社内にOne on Oneを導入するために、色々と勉強・準備したことをを記事にまとめています。One on Oneに限らずHR関連で役に立ちそうな事、考えたことをまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

One on Oneを導入するための準備

私個人の準備として記載しますが、このnoteの最後の方に、同じ悩みを持った読者の皆さんにも参考になるような「まとめ」を作りましたので参考になったら幸いです。 この記事を書いている人はこんな人です。良ければこちらも読んでいただけると、より伝わると思います。よろしくお願いします。 背景の説明大企業からベンチャーに転職して早3年の月日が流れ、事業を推進するために最大限自分ができることは何か考えた結果、「若手の育成」だったと気づいたわたしです。組織のあり方、私個人の過ごしやすさの

やりてぇことなんてそんなにないだろ

大事なことは先に書くシステムでお届け 「変容的学習理論」の問から、 今の自分を考えて、行動に繋げて行こう! 問:「あなたはどうなりたいのか?」理想の状態、なりたい自分とはどういったものか? なんでそうなりたい?に答えられるもののほうがより強い。 でも、最初はなくてもいい。 問:「それに対して現状はどうなっているのか?」現実の状態はどう? 理想に対して、足りないものはない? どうすれば、その不足を補える? 一個ずつ、積み上げて行こう! 例えばね、 自由に表現したいけど、自

転職活動をまとめておく記事

活動をまとめるための記事なので、誰が読んでいようと、誰が読まないでいようと、僕が読むために書くのよ。 2021年も終わりが近づく12月中頃 9月から始めた転職活動も終わりが見えてきた。 実は9月末に最終面接まで進んでいて、そこで決まっていたら今頃引っ越しの準備だったかな…とか。 転職活動に至るまで(おさらい)今の職場の前は、大手のメディカル系企業に在籍 やりたい研究ができなかった(阻まれた)ことが一番大きいが、 ヒト(ボク個人やメンバーへの)の扱い、 ヒューマンリソース、

あなたの原動力と、刺激するトリガー

  チームのモチベーションアップのためにいろいろ頑張ってみたけど効果がない。そういうときは「原動力」と、原動力を刺激して引き出す「トリガー」が合っていないのかもしれません。 たとえば、「チームのビジョンを考える」ことは自分の仕事の意義を大事にするビジョンタイプのメンバーの活力を引き出すには効果がありそうですが、とにかく難ミッションに立ち向かうことが好きなクエストクリアタイプのメンバーには響かないことがあります。 そのため、モチベーションについて考える時には、まずは以下のよ

心理的安全性がないと失う時間の例

過激な表現を含みます。また、登場する「ゆ」氏は、「ゆうゆう」とは人格の違う別人なので、怖がらないでください😁 --------------------------------------------------------------------------- わざわざ難しい言葉を使う必要はない。 「理解できてない」、「理解が不十分」だと思っていれば使うことに抵抗があるものだ。 「心理的安全性」とても難しい、理解するには時間と経験がかかる言葉だと思います。 心理的安全

「安全」は余計な心配をしなくていい

「心理的安全性」という言葉を使うと、目をそむけちゃうことありますよね。何いってんの?難しいよ!って😆 今回は目をそむけがちな方にお送りしますので良ければ最後までお付き合いください。 最近ほんと、他のnoterさんのコメント欄にしたコメントの方がスキがもらえているんじゃないか説!?(あるある〜?) 本来のnoteの使い方とどうだ?と言われると違うのかもしれませんが、ある種コミュニティというか「常連のフォロワーさん」がいますよね。 そう、あなたです。 スキだけでなく、コメ

大丈夫は「聞く」もんじゃなく、「言う」もんだ

あなたに向けて「大丈夫?」じゃなくて、私が「大丈夫」だと言う。  I(アイ)メッセージで使うものなんだなと思っています。 先日「大丈夫」についてつぶやきました。 これは仕事上、マネジメントの観点からすると 「大丈夫?」にはあまり意味がないね…という話です。 このときはあまり意図せず結論としていましたが、 よくよく考えると「心理的安全性」にも関わってくるよなーと思い、 もう少し深堀りすることにしました。 「大丈夫」の意味まず調べて見ました。 あぶなげがなく安心できるさ

対話(ダイアローグ)の必要性・背景整理

企業や企業内のチームビルディングにおいて、ダイアローグ(対話)の必要性・重要性が様々なところで語られています。 前提条件を書こうと思いましたが、それ以前の背景の話をします。 ※ ダイアローグだったり、対話だったりします。同じ意味で使っています。ごめんなさい。 その前に素朴な疑問Q: ディスカッション(議論)とは違いますの? A: 違います。ディスカッションは「合意形成」を目的としますが、ダイアローグには合意や結論はありません。ある意味雑談に近い。雑談も相互理解という目的を持

自分と◯◯を「比較」する

フォローされるとやる気が出ますね!無理しない程度に記事をアップしていきたいと思います。よろしくお願いします。 記事の動機最近フォローさせてもらった「竹村俊助/編集者」様の記事「比べる」は薬にもなるけど毒にもなるを読んでいてふと思い出し、今に至ります。 竹村さまの記事の結論が私の考えとほぼ同じで、他人だとは思えませんでした。私の文章力では伝えられませんので、是非原文をご確認ください。 さて、何を思い出した?20年近く前になります。大学の喫煙所にて… 「他人(みんな)と比

心理的安全性のつくりかた〜第一章〜

自分が関わった人間が、より早く・より強く成長するために時間を使いたいと思っています。 そこで、「One on Oneの導入」を目指してチーム作りを始めました。 「アレをやれ、コレはこうしろ…」と言われることが嫌いなもので、あくまで「内発的動機づけ」を起点にしたいと思っています。回りくどいのはわかっています。しかし私自身が指示を受けることが嫌いなもので、たとえ指示通り動いていたとしてもそれは私自身が決めたことであって、やらされてはいません。 漫画「ワールドトリガー」より