見出し画像

充実の3年間

皆さんこんにちは、こんばんは!

最近ウイニングイレブンのアプリで最強のフォワードのルンミニゲが当たってから、レート上げに必死でなかなか更新出来ませんでした。非常に間が空いてしまいました。申し訳ありません。笑

なんとかレート1400までたどり着いて、ウイイレの3年間の努力が報われた気がします。(やかましいわ


話は戻しますが、タイトルの通り私の中学時代というのは部活に、勉強に、と一生懸命に頑張った結果とても充実の3年間でありました。


まぁその3年間をこれから振り返ってみます。

小学校6年の秋頃だったかな、しっかりとコーチにジュニアユースに昇格するレベルには到達していないと言われてから、中学の部活でやってやろうと思い、中学受験をしました。(もともと小3頃からお受験はする感じにはなっていましたが、、笑)


さーてどこの中学にしようか色々悩んだ中で、東京の修徳中学校に進学しました。当時はまだ田舎もんが東京へ電車通学なんてことは稀な話でした。そもそも小学校の中で私立中に行ったのも同級生で5人もいなかったと思います。




修徳中学は新校舎建設中であったため、プレハブ校舎での授業で、グランドは近くの土手まで行って練習したり、学校の限られたスペースでドリブル練習したり、体育館で練習したり様々でした。

河川敷での練習は特に思い入れがあって、日が短い時は周りも電灯もないので、真っ暗闇の中でボールを蹴っていました。笑

でも僅かな明かりは目の前にあった東京スカイツリーの光と河川敷の横の首都高を通る車のライトでした。



今考えるとすごいエモいところで練習してたと思います。笑





中学1年の時はなんとか試合にはちょっとだけ出させてもらえる感じはありましたが、そこまで目立った活躍はすることが出来ませんでした。

その中でも、入学してからすぐだったと思いますが、初めて地区のトレセンに選ばれてプレーすることができました。修徳中からは4人くらい選ばれたと思います。その地区の中ではいちばん選ばれていました。


中2に進学してからは学校の方でもスタメンになることが出来て、トレセンの活動も忙しくなりました。

特にトレセンの活動は夜だったので、授業が終わった後、家に帰る時間もなかったので学校で暇をつぶしてから練習に向かいました。城東という地区のトレセンに選ばれたのですが、そこの仲間はみんな面白くて、一緒にサッカーするのがマジで楽しかったのを覚えています。本当にトレセンの練習がある時はウキウキしていました。また練習が終わった後はいつも母が迎えに来てくれていました。そして飯を一緒に外で食ってから家に帰っていたので夜の12時くらいになっていました。


ちょっと余談ですが、、、

飯を食べる場所はいつも決まっていて金町のジョナサンだったのですが、今もそこを通りかかると懐かしい気持ちになります。笑



城東トレセンに選ばれた後、東京都中体連選抜のセレクションが行われました。私はその時、東京都選抜にどうしても入りたかったので、セレクションがあることを知ってからは毎日と言っていいほどランニングや体幹トレーニング、チューブなど自分なりに努力していました。今でもあの時は本当に努力していたなと客観的に見てもそう感じます。


その努力もあってか、都センに合格することが出来ました。この時は本当に嬉しかったです。その前にも何回か東京都中体連選抜のセレクションがあって、チャンスをいただいていたのですが、私は全部落ちていたので、この時は喜びが爆発したのを覚えています。


ただなかなか都センでは自分の思うようなプレーができませんでした。最終的には国際ユースと呼ばれる世界中のチームが集まる大会が駒沢競技場であり、その選考も兼ねていた都センでありましたが、選抜人数の18人の中には入ることが出来ませんでした。



確かに都センに受かるのは嬉しかったのですが、国際ユースにとても出たかった気持ちもあったのでこの時は本当に悔しくてずっと泣いていたのを覚えています。


私はこの悔しさをチームに戻ってから、もっと上手くなろうと思うようになりました。中2の夏以降私はキャプテンを任されました。リーダーシップなんか自分にはなかったし、本当にチームを引っ張っていけるか分かりませんでしたが、自分なりに頑張ってみました。

→まゆげえげつない角度に注目!笑

私が在籍している前の数十年は修徳中学校が春と夏両方で都大会に出場したことはなかったのだそうです。しかし、私達の代では春も都大会に出場し、夏も出場することが出来ました。しかし、どちらも一回戦敗退で終わってしまいました。



中学校時代で何より嬉しかったのは中学の部活の仲間と出会えたことはもちろんですが、トレセンでも沢山の友達が出来たことです。今でもよく試合をしたり、飲みに行ったりするほど仲良くしてくれます。このような友達に出会えたことは自分の中で大きな財産です。本当にありがとう!!笑



まだまだ話し足りない部分がありますが、ざっくり言うと部活動とトレセン活動、そして何より勉強も頑張ることが出来た非常に濃い中学校3年間を送ることが出来ました。





この後自信と誇りを持って高校に進学するのですが、、、


続きはお楽しみに〜
ではまた次の投稿でー。



ゲリラ豪雨!!(中2から使いまわしのネタで草)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?