見出し画像

夢☆勉強中

皆さんは夜寝てる間に夢を見ていますか?
私は幼少期から明晰夢をみたり、他界した人と会ったりetcと夢についてとても興味があります。


夢を見る理由には諸説ありどれが本当なのかは未だ解明されていない事が多いですが、今回私が今から書く夢の話はガッツリスピ寄りの考え方ですので「あぁこんな考え方もあるんやな」位の軽~い感じでお読みいただきたく思います。


私は2021年11月からから夢日記を書いており、夢を意識し始めてからなのか記録するにつれて夢を覚えている回数が格段にあがり意味ある夢を見る回数が増えたと思います。夢は本当に奥深くすべてを理解できるとは思ってません。


まだ夢の勉強を始めたばかりですのでアレコレ語るのは大変おこがましいのですが、今まで読んだ本を参考に勉強した事のまとめ、自分用の振り返りと言う意味も込めて記事にさせていただきます。




夜見る夢の正体


人は一晩に平均90分おきに4,5回は夢を見ているそうでレム睡眠時に見た夢を覚えていると言われています。ノンレム睡眠時にも夢を見ていると言う話もありますが、眠りが深いせいか覚えていいないことが多いようです。これは皆さんご存知のお話ですね😊


夢は自分自身の潜在意識から顕在意識の向けたメッセージであったり、後に触れる事柄であると言われており、夢の中で現れるモチーフはそのままの意味ではなくどこか抽象的で、時には解釈が困難なケースが非常に多く感じます。


潜在意識から「これはこうである!」とズバリそのままの意味でメッセージを送ってしまうと顕在意識側でブロックされてしまう為少し解釈困難なモチーフとして夢に現れるのです。

夢は自分自身が理解できて行動できる範囲でメッセージを与えてくれているとも言われています。自らの意志で夢のメッセージを解釈に努める時のみ、その意味が見えてくるようになっているのです。

チベット密教徒は1000年も以上も前から明晰夢のついて実践的な瞑想修行をしているそうですね。夢と瞑想は深い関係があるようで「ドリームヨガ」なる言葉もあり、夢を思い出しながら瞑想すると、夢の詳細を思い出したり夢の意味が突然閃いたりもするそうです。

一般的な時の流れ方の解釈は「過去→現在→未来」と一直線に進むと言われていますが、ガッツリスピ寄りの考え方にすると過去・現在・未来・多次元は同時に存在しミルフィーユの様にいろんな次元が重なっており、人の魂は寝ている間に自由に次元を行き来するとも言われています。
その時の波長が合う次元に行って、明晰夢や予知夢などを見る場合があるのかもしれませんね。

左:一般的考え
右:スピ寄り考え




夢の種類

夢の種類は主に下記の分類されてると言われています。大まかに分類すると肉体的・精神的・感情的・霊的にわかれており分かりやすく書くと👇

【自分の体に関する事】
不摂生に対する警告、食べ物に対する注意、具体的にどこかが悪い。

【自分の心の状態・精神状態を表す事】
自分の現在の心の状態を客観的に判断しそれが望ましい状態であれば励ましの意味もありますが、改善した方がいい場合はアドバイスとして与えられます。

【家族に関する事】
自分の家族との関係を表す場合、特定の家族が抱えている問題・病気・ケガへの警告などがあります。

【仕事に関する事】
今の職業の注意点、仕事に関する閃き、起業のGOサインNOサインなど

【将来に対する予知・警告】
地震や災害予知、自分自身に関わる重大な警告など

【霊的な事】
他界した方からのメッセージ

【前世に関する事】
自分の前世に関する事ですがこれは稀でだそうです。

【テレパシー】
交信するかもしれない他人の潜在意識

【超意識、神】
高次元・宇宙・神からのメッセージ



夢の解釈について


夢の中のメッセージ・象徴は自分自身が体感した事が潜在意識の中にすべて記録されており、これらの記憶から成り立っているとも言われています。

夢の解釈は人それぞれ千差万別。同じような夢を見たと言っても、人によって解釈が全然違うものであって、巷で読まれている夢占いなどを見るというのも一つの手であるとは思いますが、あくまでも参考程度にと個人的には思っております。

夢はただの夢ではなく、内なる自分からのメッセージであり夢が見せてくる意味を見出し、それを自分自身に落とし込んで解釈する。
そして夢のメッセージを真摯に受け取り実行に移す。こうすることで夢への理解が深まり人生に生かすことができるのではないでしょうか?


夢の中にはただ言葉だけが出てくる夢(警告的な事など)はそのままを意味していて、夢で見た映像と意味は必ずしも同じではなく別の意味が含まれている場合もあります。

例えば自分が他人に見下されて嫌な思いをして目が覚めたとします。そのまま受け取り「なによ!嫌な夢!」と思うだけではなく、「もしかしてこれは私自身が他人にしている事かもしれない」そう疑って自身の行動を振り返ってみるのも大切と言えます。


この夢を私なりに解釈するならば、潜在意識からの警告、人間関係に注意を払わなければいけないかも?と考えて自身の行動を振り返り改めてみようと思うかもしれません。


🌈時としてあまのじゃくな形として現れる事も夢の特徴🌈



夢のモチーフ意味が分からない時

見た夢があまりにも抽象的で読解困難な場合は「何」かという風に置き換えて考えてみるのも一つの手です。

例えば「パンダに追っかけられてつかまってしまう夢」を見たとします。普通に考えるとありえない話ですし「パンダ」の方に意識がいき「パンダ」で夢占いなどを調べてしまう方もおられるかと思います。

そこで少し視点を変えてみて「パンダ」「何か」に変換させて考えてみると「何かに追っかけられてつかまってしまう」となり「追っかけられてつかまってしまう」方に意識がいきませんか?

うまく説明が難しいしこの例のパンダはちょっとアレですが、このように夢が見せてくるモチーフが意味不明な場合はそのモチーフを「何か」に置き換えて考えてみると違う解釈ができるのではないでしょうか?


🌈色んな視点から夢を解釈してみる🌈



なぜ夢を忘れてしまうのか?

よく夢を全然覚えてないって方がおられ一概にこうだ!とは断定できませんが、単純に夢への興味がなかったり、肉体的に疲労困憊してる、または物質主義者である可能性があります。


最初に書きましたが夢は潜在意識から顕在意識へのメッセージ。
潜在意識からの貴重な情報であり、自分から自分へのメッセージ。夢を活用できれば人生に役に立つ事もあるかもしれませんね。

ここで夢を覚えておきたい場合の実践方法をご紹介いたします。

・まずは夢に関心を持ち続ける
・寝る前に「私は夢を覚えている」と暗示をかける
・朝目が覚めたら体を動かさないで夢を思い出そうとする
・そして体制を変えてみて思い出してみる
・夢日記をつける
・覚えていない日はどんな気持ちで目覚めたかを書いておく


繰り返し夢を覚えるようにし日記を書き続けてるうちに、ふと生活している時に夢を思い出すこともあるかもしれませんよ😊


もう一度・・・
🌈夢はただの夢ではなく内なる自分からのメッセージである🌈





いかがだったでしょうか?
夢とは本当に奥深く知れば知るほどワクワクしてきますね😆


今後は以上の事を頭に置きながら夢を自分なりに解釈したものを記事として記していこうと思ってます。
一つ注意点は私と同じような夢を見たからと言って書いてある解釈が「すべての人に必ず当てはまるとは言えない」と言う事を頭の片隅においといていただきたいです。


そんな解釈もあるんやな!程度でお暇な時は是非覗きに来てくださいね!


最後までお読みいただきありがとうございました。


*****

とここまで記事をまとめて投稿しようと思っていたのですがフォロワーさんの
「早坂渚さん」がまったく別の視点でも夢の記事を投稿されていて、それがとても面白かったのでこちらにリンクを貼らせていただきます。


私はまだまだ勉強不足でしてこの方法は今後ゆっくり勉強させていただきたいと思っております。
この場をお借りして、早坂さんありがとうございます!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?