【自己紹介】2024年もよろしくお願いいたします。

オッス。
あけましておめでとうございます。
蓮ノ空があけおめ配信をした1月11日が元旦となるため、書き始めた時点ではまだ三が日です。
投稿時点で1月折り返してるのはご愛嬌。

超今更ながら自己紹介を行います。

noteに書く内容について

  1. ライブ感想

  2. コンテンツへの感情

  3. やきうのあれこれ

1.ライブ感想について

その日の熱を忘れないための、多動録・備忘録。
感情や肉体の動きを書き記し、私の記憶に残すことを目的としています。

2.コンテンツへの感情

そこに私の感情が入り込む余地があるのなら、良いモン見せてもらったら「良いモン見せていただきました」って言っておきたいじゃないですか。

3.やきうのあれこれ

これだけはちょっと毛色が違うかも。
下記で触れますが、やきう記事は書きたいから書くってよか読んで欲しいから書くって感じです。
例外なので挙げるか悩みましたが、まあ一本目がやきう記事だし書いちまってるモンは仕方ないってことでここはひとつ。

noteを書く上でのポリシー

ぼくは『思想を記すため』にnoteを書いている!
『思想を記すため』ただそれだけのためだ
単純なただひとつの理由だがそれ以外はどうでもいいのだ!

私という人間が、何を見て、何故、何を感じたのか。
そういう私の内側から滲み出るモンを遺したいという気持ちです。徹底的に私のリアルを投げ込みます。

『読んでもらう』とかクソどうでもいいです。岸辺露伴に謝った方がいいですね、ごめんなさい。

「じゃあチラ裏にでも書いてろよ」ってハナシだと思いますが、「"良い"と感じたことを思ったままに"良い"と発信する」ことって一緒に追う人にとっても供給してくれる側にとっても良いことだと思うんですよね。

元々作り手側の認知なんか要らんと思ってたタチなんですが、数々のコンテンツを追う中で、私の排泄した文章でも作り手の為になってるんだなと感じる機会もあり、「応援している」というメッセージは残しておいた方が良い時代になったことを実感しました。

…というのは建前で、体裁だけでも外に向けて書くことで思考整理になりますし、チラ裏に書いたら”無”で終わるモノがちょっぴりでもRTだのふぁぼだのスキだのに化けたら美味しいじゃないですか。

という感じで、書きたいことを書きたいように書いて、多少承認欲求を擽ってくれれば満足~〜〜だけど書きてェモン曲げてまで満たす欲求はねェみたいなノリでやっていきます。

一番伸びて読まれたnoteが誰でも書ける事実の列挙にすぎない下らん記事なのが歯痒いぜ。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?