見出し画像

波乱万丈、我が子のためのオンライン自習室

我が子は新小1と中1。入学式以降授業もなく、塾にも行っていません。私は仕事でいないし、勉強習慣なんてないし、困った。そこで、近所のママ友と相談して二人をGoogle Classroomに招待し、GoogleハングアウトMeetでオンライン自習室を開講。ちなみに招待した基準は、学力が極端に低い長男でも暖かく迎えてくれそうな人(笑)

使った教材やアプリ

教材はイーボードです。小学校は漢字と算数、中学校は全科目揃っています。

集約するサイトはGoogle Classroom。参加者を招待し、課題を出したりリンクを共有したりできます。

スクリーンショット 2020-04-11 23.27.05

「授業」から「カレンダー」をクリックし、あとは時間帯をクリックして簡単な作業を行うだけでオンラインミーティングが可能。

たまたまママ友もそういう操作に慣れていたのですぐに設定できました。

さあ始まった、長男の機嫌最悪

向こうの方はさっと入室して何やら必要な教材も揃っているご様子。ところが、長男はゲームに負けたのと、いつもと違うことを始めることに不安なようでイライラマックス。とりあえず、ゲームをしながら自習室スタート!銃声が響き渡る中、画面の向こうではカリカリカリ。

画像2

そしてビクロイ!

フォートナイト に興じていた彼ですが、ビクロイ!Victory Loyalの略?(誰か教えてください)で勝利しました。パチパチパチ!そんなことで動じるお友達でもなく淡々と自習。

Siri, 0.8かける0.4は?!

長男も、その辺にあった鉛筆を手にやり始めます。「わからん、こんなん、できへん。。。」ブツクサ言っていますが、いくらか進めました。途中でブラウニーが焼き上がり、食べながら進めます。わからないところは、QRコードにスマホをかざせば説明動画が見られるのですがあまり興味がない様子なのでスルー。

画像4

突如、「Siri, 0.8 x 0.4は?」当然答えが手に入ってニッコリ。ご丁寧に計算機で計算し直します。「Siri, 1㎥は何㎤?え!1万やって!漢字で書いてもいい?あってるんかな、AI。」爆笑。いや、1mは何センチ?から始まって思わず説明してしまった・・・

通天閣まで自転車で行きたいな

順調?にプリントを2枚ほどやり、なぜか画面にスマホをかざす長男。

画像3

行きたいところまでの距離を地図で調べて見せています。まあ、こういうことにも動じず、ニコニコしながら自分で勉強を進めるお友達。

「芯が尖ってないとやる気出ないわ、変えるわ。」すると、筆箱がないことに気付き、確かにずっと勉強していなかったことがわかったそうです。気づかない親も親ですね。

さいごに

そんなこんなですが、振り返りのGoogle Formもやり、1時間がすぎました。相手の保護者からも喜んでもらえたようなのでよしとしましょう。

画像5

長男は結構人見知りなので、これを大きくするのは難しいのですが、とりあえず細く長く、平日は一人で留守番の長男。朝1時間だけでも続けようと思います。親もたまには覗けるし。

というわけで、個人でも簡単にオンライン自習室ができるので気の合う仲間でどうぞ。

ちなみにこの後、割と遠くの公園まで一人で自転車で出かけた長男。今日は算数と体育OK! 笑

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

いただいたサポートで参加者がハッピーになる仕掛けを増やします^^