マガジンのカバー画像

教育分野でインスパイアされた日

28
運営しているクリエイター

#学校

大事なProjectを失った時、あなたには何が残りますか?

すごい研修を受けると人はゾーンから抜けられなくなる。今日の研修がまさにそうでした。ある意味、この衝撃は(ちょっと種類は違うけど) 岸見一郎先生以来かもしれない。 難しいことをわかりやすく 著書「嫌われる勇気」が有名な岸見先生との共通点はいくつかありますが、一番は難しいと感じることが一つもなかったこと。もちろん自分にはある程度背景知識がありますが、専門用語がさりげなく入っていても全然難しく感じなかった。もう一つの共通点は終始穏やかなこと。岸見先生はちょっと穏やかすぎてずっこ

インスピレーションTEDxKyoto2023(3)ロブサン・プンツォクさんから学ぶUnbecomingとは

表面上の知識やスキルを求め続けると人はまどう。本来の自分と向き合い、本来の自分を全うするためにどう生きればいいのかを問い続けること。ブログは人のためであって、人のためならず。書きながら、考え続けています。そしてそれは、まさに学校に必要とされていることではないでしょうか。 Unbecoming meさて、今回最もインパクトの強かった方がロブサン・プンツォクさん。チベットから来られました。元仏教僧で、学校を立ち上げられました。 ブッダのお話から講演は始まります。ある日、「瞑想

休校時だから考える本当の学びって?ぽこん星のりんりんの話(1)

我が家でも学校から課題が届き始めました。FaceBookで話題になっているのがその内容です。ただ書き写す、プリントの穴埋めをする。それらを時間割にし、提出を義務付けています。場合によっては成績に反映されると書いている学校も。我が家の小1は、「あ」を何度も書くのが5月7日の課題でしたがすでに心が折れかけています。これ、学校に行くとさらに赤で訂正されてやり直しの再提出になるやつですよね。 中高でも似たようなことが起こっています。普段から、入試問題に似た問題を解くことが授業の中心

訪問しました!瀬戸内の小さな島, 大崎上島に教育Villageが出現

あなたの理想の学校はどんな学校ですか?英語教育に熱心?受験指導をしてくれる?部活が活発?でも結局、子どもが幸せに人生の手綱を持って生きていけることだけを親は願うのではないでしょうか? そのためのヒントを二校の学校を訪問して得ることができました。一つ目の要素は、大人や地域との関わり。二つ目の要素は、自立。三つ目の要素は外国語教育です。因みに、どちらも広島県の公立高校でありながら、全国に募集をかけています。気になったら実際に見学にいかれることをオススメします。 旅の流れ二校と