マガジンのカバー画像

iPadでクリエィティブな学びを

22
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

話題のクイズアプリBlooketは何から始めればいいの?(5)生徒の進捗状況を見る

勤務校で流行ってきた?同僚の一人が「わたし、Kahoot!を勉強したの。使いたいんだけど、江藤先生知ってる?」と聞いてきたので、全力でBlooketを勧めたところ、、、良きライバルになりました。笑 二人揃ってCafeレベル5、最高レベルです。この同僚は、Canvaもめちゃくちゃ使いこなしていていつも驚くほどのクオリティ。遊び心があるって素敵だなあ。 Cafeについては前回のブログをどうぞ。 課題を確認する生徒に課題を出したら、基本的には放っておくだけ。なんて楽ちん!

話題のクイズアプリBlooketは何から始めればいいの?(4)Cafeをする

昨日は課題として出す方法をお教えしましたね。 BlooketにはSolo(個人)で遊べるゲームが6つ、争って遊べるゲームが14ほどあります。その中でも地味に人気なのが、Cafeです。 問題セットを選ぶ今回はSoloを選んでみましょう。 ゲームの種類を選ぶゲームモードは色々ありますが、ひとまずCafeを。 ゲームを始める今までの続きならLoad Gameを。新たに一から始めるならNew Gameを選びます。 給仕する次々にブルックス(キャラクターたち)が出てきてオーダ

話題のクイズアプリBlooketは何から始めればいいの?(3)課題を配信する

問題作成については前回でおさらいしました。次は課題として出しましょう。Blooketの使い方としては、以下の3種類が考えられます。 1)課題として出されたゲームを生徒がプレーする 2)課題となっていないゲームをする 3)教室で複数生徒でゲームをする 課題として出すいずれの場合もまずはどのセットを使うか決めます。自分の作成したものはMy Setsにあります。ここではお気に入り(★マークをクリック)追加したもの。かわいい♡ 左側Soloボタンはそのまま一人でプレーしたい場合、

話題のクイズアプリBlooketは何から始めればいいの?(2)Quizletやスプレッドシートから問題作成

昨日は、問題の作成方法を解説したところ、「Quizletからのインポートについて教えて欲しい」という質問をいただきました! 了解です! QuizletからインポートするにはCreateボタンから、右下のQuizlet Importを選択します。 この画面で、自分のQuizletを選びます。Quizletでは自分のセットから用語と定義をエクスポートすることが出来ます。 自分のクイズレットを一つ選びます。単語カードの右下あたりに点3つがあります。クリックして「エクスポート

話題のクイズアプリBlooketは何から始めればいいの?(1)問題を作る、見つける

前回は、Blooketになぜハマるのかというお話をしましたね。 このゲームには中毒性があるので、生徒たちは授業中でないときでも、このゲームをプレイしに戻ってくることがあります。先生がゲームを課題として出していれば、生徒が遊ぼうと思ったときに、すでに教材が並んでいて、自分のタイミングで進めることができるのも理想的です。また、ポイントやコインを貯めてゲームに参加できるのも、生徒の学習意欲を高めるのに効果的です。 今日は、とにかくスタートしてみたいという方が何から始めればいいの