マガジンのカバー画像

子育ての秘訣は子どもに学べ

40
運営しているクリエイター

#江藤由布

福井県立恐竜博物館が休館と知らず勝山まで行ったら...

今日はプライベートの話です。まさかの、メインディッシュがなかった! 思い立ったが吉日のは…

長男の高校の入学式であったかーい気持ちになった話

今日はプライベートの話を。と言っても、私も教員なので他校の式には興味津々。相変わらずの公…

獅子の子落としでダメージを受けるのは誰か

伝説では、ライオンは子どもを崖から突き落とし、這い上がってきた子だけを育てると言います。…

何でも入れ込んで共有できるから便利!Canva Docsを使おう

次男くんと二人きりの蜜月を過ごしてきました。淡路島ツアー。大阪に住んでいるので、ちょっと…

マレーシアの幼稚園と高校が繋ぐ教育の輪:質疑応答で見えたもの

マレーシアのLittle shine Islamic Playschoolから高校へ訪問団が来られました。幼児教育に関…

アプリなしでビワイチのスライドを共有したい!Canvaの閲覧専用リンクが最強でした

長男が中2の頃です。突然、ビワイチに行きたいと言いはじめました。ビワイチとは琵琶湖一周の…

ママ先生たち、自分を後回しにしてません?

働くママって、ワンオペでなくてもなんとなく家族に気を使ったりして、気づくと子ども最優先、家族優先、みたいになりますよね。私も高校で専任教諭、そしてオーガニックラーニングの活動もしているとつい自分を見失いそうになることがあります。そんなとき、次男の一言でハッとしました。自分は何のために働いているんだろう。 当たり前を問い直す子どもの一言いつだったか、休日に部活の引率があった日の前日です。次男がポロッと言ったのです。 「ママ、クラブお休みしたら?」 え、なんだ?どこかに行き

めざすは同じオランウータン、不思議な新陽高校の合格者ガイダンス

恒例の着いたら椅子がない、から始まったこのガイダンス。でも、生徒たちは何の迷いもなく、パ…

冬の札幌で入試、買って行ってよかったもの

長男の入試のため、真冬に札幌へ同行することになりました。その週の予報では、最高気温マイナ…