マガジンのカバー画像

考え

25
自分の考えたことを発信した投稿をまとめています。
運営しているクリエイター

#必要

大学4回生は逃げても良い?

「来年から社会人だから、今はお金とか考えずにやりたいことしよう」 「来年から社会人としてしんどいこと沢山するから、今は楽しいことだけしてよう」 そんな風に考えて大学4回生を過ごしてきて4か月ほど経ったのですが、少しずつ違和感を覚えてきました。今日はリスクから逃げることへの違和感を書いていきたいと思います。 お金への違和感はこちらの投稿に書いたので、是非ご覧ください。 娯楽の種類娯楽って以下のように2つの種類があると思っています。 安定的娯楽→今までもやってきたので、楽

言語化力っている?

もうすぐでnoteを始めて100日になります。毎日投稿をしているので、単純に100本の投稿をしていることになります。最近「何のためにnoteを毎日投稿しているのか?」を考えることが増えました。 noteをする事によって言語化力や文章力、アウトプットする力などが伸ばせるような気がしますが、それを伸ばすことによってどうなるのでしょうか。そこで今日は言語化力がなぜ必要なのか考えてみました。 (ちなみに文章力がなぜ必要なのかを書いた記事もあるので、良ければご覧ください。) 先に

大学生は経験の格差が大きすぎる

僕は今大学4回生なのですが、この頃「大学生って1人1人の経験量が違いすぎるな」って感じます。小中高でも差はあると思いますが、大学生は特に差が開いていると思います。今日はそういったことについて書いていきます。 自分から動けない人は厳しい大学生って圧倒的に自由度が高いです。高校までは教室に座っていれば勝手に先生が来ましたが、大学では自分で授業を選択する必要があったり、部活やサークルも高校までのように半ば強制的に入る必要がなかったりします。 だから自分から動けない人は4年間を棒

ChatGPTなどの文章生成AIが出てきた時代でも文章力は必要?

僕は80日近く毎日noteを投稿してきたのですが、そろそろ「ChatGPTなどの文章生成AIが出てきた時代でも文章力は必要?」って聞かれる気がしています。そこで先に答えるという奇行をします。 完全に僕の持論なので「そんな意見もあるんだな~」くらいで軽く読んで頂ければありがたいです。 文章生成AIとは?最近出てきた文章生成AIと言えば、真っ先にChatGPTが出てくると思います。そこで改めてChatGPTが何なのかを整理したいと思います。 メールのテンプレなどは一瞬で作成

脳内の棚卸しが終わらない

noteを始めて40日以上経過しました。毎日投稿をしているので、単純に40本以上の投稿をしたことになります。結構な量の投稿をしていますが、まだ結構書きたいのに書けていない内容もあります。 少しずつ脳の棚卸しを進めているのですが、まだ終わらないという感覚です。今日はなぜ終わらないのかについて書いていきたいと思います。 きっかけを振り返るnoteを始めたきっかけは色々ありますが、自己顕示欲が強いのに人見知りで、うまく自己開示できなかったという理由が大きいと思います。これについ