マガジンのカバー画像

考え

25
自分の考えたことを発信した投稿をまとめています。
運営しているクリエイター

#投稿

※注意点

この度は僕のnoteを見つけてくださりありがとうございます。ただ他の僕の投稿を読む前に、1度この※注意点という投稿を最後まで見て頂ければ助かります。2144文字で読み終わるので、よろしくお願いします。 もしお時間が許すのであれば、こちらの投稿も読んでください。特にあなたが僕と対面で会ったことがある方であれば尚更読んでください。 なぜ「注意点」を書くのか僕は2023年5月にnoteを始めました。当時は大学4回生だったので、就活をしていて考えたことや4回生後期の留学など様々な

noteを続ける意味

noteを始めてから300日ほど経ちますが、なぜnoteを続けているのか/noteを続けることによって得られるものは何なのかについて考えていきます。現段階では3つ思いついているので、順番に書いていきます。 ①公式を作る僕は鬼文系の人間ですが、公式を作ることが人生において大事だと思ってます。具体的に言うと「~すれば結果が出る」「~の時に調子が悪い」などの公式となるデータを集めておき、状況に合わせてそれを活用する感覚です。 僕は収集心という特性を持っているので、特にこのデータ

note断捨離

noteを始めて300日が経ちました。毎日投稿しているので、300本近く投稿してきたのですが、このタイミングで結構な本数の投稿を消しました。その理由や消すか迷っている投稿などについて書いていきます。 消した投稿僕は大学時代に学生団体で代表を務めていたのですが、その団体の紹介や団体を運営した記録を20本ほど投稿していて、それを全て削除しました。理由は3つほどあるので1つずつ説明していきます。 ①私物化しすぎた 僕が代表を務めていた時はまるで自分の団体かのように思っていまし

noteで伝えることの難しさ

noteの毎日投稿を始めて今日で276日になりますが、最近特に文章を書くのって本当に難しいなと思います。どういった所が難しいのか、自分なりに考えたことを書いていきます。 グラデーションは伝えきれないLIGHT HOUSE(星野源×若林正恭)で「人は極端なものを求めるけど、本当は中間地点のグラデーションの中に答えがある」みたいな話をしていたのですが、この考え方はnoteで発信する時も重なる部分があると思います。 もう少し詳しく書くと、自分がnoteを書いている中で本当に伝え

書けない文章

noteには様々な文章が投稿されていますが、僕には書けないものが本当に多いといつも思います。そんな書けない文章の種類となぜ自分が書けないのかについて考えていきます。 書けない文章歌詞 自分や他者の経験から着想を得て、それを第3者が聞いても共感できるギリギリの範囲で抽象化したのが歌詞だと僕は思っています。ただそもそも歌詞にできるような経験がないし、抽象化のやり方も全く分かりません。 なのでSUPER BEAVERやGReeeeNの数曲みたいに真っすぐに自分に突き刺さるよう

達成感のない休日は心に悪い

昨日は遊ぶ予定を入れていたのですが、色々あって急遽1日休みになりました。そんな休みの日に色々するべきことはあるのに、結局何もできませんでした。なんかいつもこんな休みの過ごし方をしてしまいます。 今日は「そんな休み方をしても心に悪いんだぞ」という自分への戒めのような投稿をしたいと思います。ちなみに過去に休みの日を浪費してしまった投稿はこちらからご覧ください。 タスクが消えないと休めない昨日の僕の場合だと皮膚科に行く/映画を観る/バイクを見積もるための写真を撮る/週末のフェス

100日連続投稿できた理由を考えてみる

ついに100投稿いきました!しかも連続投稿です!そこで今回はなぜ100日連続投稿を続けてこられたのかを振り返っていきたいと思います。 今回の投稿を書くにあたって、こちらの投稿を参考にさせて頂いたので、よければご覧ください。かなり分かりやすく書いてあります。 続けるのが難しい理由続けるのが難しい理由として代表的なものは「ネタ切れ」と「書く意味が分からなくなる」だと思います。それぞれについて詳しく書いていきます。 ネタ切れ 当然毎日投稿を続けていくと、今日は何を書けばいい

時間が早く過ぎるのを止めたい

僕は今大学4回生です。そして今日は7月22日です。 僕の周りには「もう4回生か~」「もう7月か~」って言っている人が凄くいます。僕はこれを極力言いたくないので、あえて「まだ7月か~はよ1年終わらんかな~」と言う奇行をしています。 なんか時間早く経つ=年を取ったと感じてしまうので嫌なのです。今日はそんなテーマで書いていきたいと思います。 どう頑張っても早い!この前2泊3日で愛媛旅行に行ってきました。日頃家でダラダラしてしまうことが多いので、結構思い切って行くことを決めまし

「noteを友達に見られたら...」と考えると震える

「実名で始めといて何言ってんだよ!」って思うかも知れませんが、本当に震えます。今日は日記感覚でそう思ったことをゆるく書いていきたいと思うので、気楽に読んでください。 なんでnoteやってるんだっけ何度か今までの投稿の中でも振り返っていますが、改めて自分がなぜnoteを始めたのか振り返りたいと思います。結構前に振り返った投稿は以下からご覧ください。 行き場のない感情を吐き出す 僕は根本的には人見知りです。また老害になりたくないという強い意志があるので、特に後輩の前とかでは

脳内の棚卸しが終わらない

noteを始めて40日以上経過しました。毎日投稿をしているので、単純に40本以上の投稿をしたことになります。結構な量の投稿をしていますが、まだ結構書きたいのに書けていない内容もあります。 少しずつ脳の棚卸しを進めているのですが、まだ終わらないという感覚です。今日はなぜ終わらないのかについて書いていきたいと思います。 きっかけを振り返るnoteを始めたきっかけは色々ありますが、自己顕示欲が強いのに人見知りで、うまく自己開示できなかったという理由が大きいと思います。これについ

積極的に話しかけるには?

この前後輩と電車で帰っていて「どうすれば人に上手く話しかけられますか?」と聞かれました。その後輩は1回生で、まだ環境に馴染めていないところもあり、沢山の人と上手く話したいと思っての質問だと思います。 そこで僕なりに考えた回答を3つ紹介させて頂きます。完全に持論なので、取捨選択しながら読んでいただければと思います。 ちなみにどんな団体の後輩なのかは以下の投稿をご覧ください。 ①憧れ僕はお笑いが好きです。特に「人への興味」という面で影響を受けたのはオードリーの若林正恭さんだと