マガジン一覧

佐久間友吾のしくじり先生、不思議な人生物語。

19歳〜30歳まで手作りアクセサリーRASTAの店長。パチンコ依存→借金→鬱→無気力になり底辺まで落ちる。ゴミ収集仕事で日光に当たり体を動かして復活!今は出張でアクセサリー修理、リラクゼーションマッサージをやっている。 まだ何も成し遂げていないが、1度きりの人生の中で学んだこと、考え方、心の使い方、生き方を後世に残したい。何故ならば未来の子孫に先祖からの遺言書、人生の教科書として読んで欲しいからだ。自分にとってここに書き綴るのが1つ成し遂げる事だと思っています。

ハンドメイドアクセサリーkiluckyの歌。

過去の成功体験にしがみついていると苦しい目に遭う。

過去の成功体験にしがみついていませんか。 「以前にうまくいった方法だから、同じことを繰り返せば、次もうまくいくはず」 たしかに実績があれば、安心して同じことに取り組みたくなるでしょう。 すでに方法が分かっていたり慣れもあったりするので、心理的にも楽です。 しかし、昔はうまくいったことが、今も通用するかどうかは分かりません。 むしろ通用しないことのほうが多い。 世の中は、どんどん変化しています。 人々のライフスタイル、私たちが持つ道具、囲まれる環境。 言葉も常識

人生とは、心を磨くための一人旅。

人生とは、心をきれいにするための一人旅です。 私たちは、まずたった1人でこの世に誕生してきました。 何が目的でこの世に誕生したかというと、人という存在として心をきれいに磨くために、生まれてきたのです。 優しさや愛、情熱や感動に気づくために、あらためてこの世に命を授かったのです。 この世は、そのものが心をきれいにするための大きな磨き石になっているようなものです。 大変でつらいことばかりの人生です。 何もしなければ食べてはいけず、死んでしまいます。 この世で生きてい

1

(21話)佐久間友吾(就職、仕事編)

高校卒業後、俺は隣町の銚子市にある 小さな自動車部品工場に勤めた。 日産自動車の車のパーツに使う輪っか状の金属部品を 指にはめて流れるラインに部品を並べて指定通りの数字に合わせて研磨して 出来たら油に漬けてそれをカゴに移しての繰り返し単純作業 入社して三か月くらいで俺はこのまま爺になるまでこの単純作業を繰り返すのか?と色々考えるようになった。 結局8か月で退職をした。 その後は母がOPENした手作りビーズアクセサリーの店Carul(キャルル)を手伝うようになる。

1
もっとみる