見出し画像

放送大学の学生証提示で使えた学割サービス(随時更新)

放送大学のお楽しみのひとつ、学割。
いろんなところで学生向けのサービスがあるので、実際に学生証を提示してみて、使えたら履歴を残していこうと思います。
※別に放送大学に限った内容ではないので、普通の大学生の方も学割リストとしてよければ参考にしてみてください。

使えた学割サービス一覧

美術館(大学生料金で観覧)

美術館は大学生料金を設けてあるケースが多々あり、放送大学の学生証を提示することで少し安く観覧できます。
各地の美術館で使ってみていますが、断られたことはないです。

また、放送大学は国立美術館キャンパスメンバーズにも加入しているため、無料で入れる展覧会もあります。この事を知らずに国立工芸館を訪れ、学生証提示で無料になってビックリしたものです。

Amazon Prime Student

Amazon Primeの学生版です。
通常のAmazon Primeと同様、動画見放題サービスや容量無制限の写真ストレージサービス、速達サービスなどを使えますが、金額が半分ほどになります。
(通常年額は5,980円。Studentは年額2,950円)

さらに、紙の本を買うと10%分のポイントバックがあるクーポンももらえるので、いろんな本を読んで学びを深めたい!という人にはもってこいのサービスです。

以下の専用ページから簡単に申込みできる…はずなのですが、私の場合は元々通常のAmazon Primeに入っていた関係のせいかうまくいかず。
Amazonサポートにチャットして切り替えてもらいました。
もしうまく登録できないって場合は遠慮なくサポートに尋ねてみましょう。

YouTube Premium

YouTubeの有料プランであるYouTube Premium。
広告を非表示にしたり、オフラインやバックグラウンドで再生したり、1億曲が聴き放題のYouTube Music Premiumが使えたりなど、便利なサービスです。

これも学割プランがあり、通常より500円ほど安くなります。
(通常1,280円/月、学割780円/月)

契約に際しては「SheerID」という海外のサービスを使って学生かどうかの判定を行うのですが、放送大学も含まれているので特に問題なく契約できました。

Apple Music

Appleの音楽聴き放題サービスであるApple Musicでも学生プランを契約できます。(通常1,080円/月→学割で580円/月)
学生プランだと動画配信サービスのApple TV+も追加料金なしで使えるので、人によってはお得だと思います。

これ以外にも、MacやiPadを学生料金で買えたり、Appleは学生には手厚いサービスがある印象です。

タイムズカーシェア

短時間でサクッと借りれるタイムズカーシェアも、学生プランがあります。
通常980円の月額基本料が無料になり、契約しておくハードルが下がります。

各地に車が配備されているので使いやすく、旅行に行った時にちょっと車使いたいという時に大活躍してくれています。
都心部で日頃は電車でも、時々車が使いたいというニーズにも対応できるでしょうね。

Microsoft Office

WordやExcel、PowerPointなど、学生やビジネスでも必須のツールであるMicrosoft Officeも学割価格で使えます。

放送大学公式のサービスとして「ウチダの学割」があります。1年契約で安価にされています。
ただ、いつ加入しても1年分の支払いが必須、かつ4月〜翌年3月の期間で強制更新となるそうなので、短期間での利用の場合はMicrosoft公式の学割プランを使ったほうが得のケースもあると思います。
私はMicrosoftの学割プランで加入してます。

マイクロソフトの学割ページ↓(なぜかリンクが作れない)

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/college-student-pricing

焼肉ライク

一人向け焼き肉店、焼肉ライク。
焼肉ライクには「シン・学割」という学生向けのサイドメニューがあります。なんと無料!

追加のお肉(牛ホルモンハーフ)や、カレールー、卵かけご飯セットなど、いつものランチが少しリッチになるものでした。
私の行った店舗では、タッチパネルから注文し、提供されたタイミングで学生証を提示するだけでOKでした。簡単なのもありがたいですね。

学割で学費の元取れるんじゃない?

以上、現状使ったことのある学割サービスについてまとめてみました。
この他のサービスや映画館などでも使えるということなので、本気で使い込めば学割で学費の元を取れるんじゃなかろうかと思っています。

他にも何か使ったらリストを更新していこうと思います。ご参考になれば!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?