見出し画像

育児日記(生後58日)予防接種予約

こんにちは、ゆふぁです。
本当は自己紹介をしてから登場したかったのですが、慣れない育児の中で自分の時間を見つけることがまだ上手にできず、完成まで辿り着かず…。
毎日たくさんの新しい出来事があるため、忘れないうちにと、先に日記を書くことにしました。

これからどうそよろしくお願いします😊



児童手当の受給決定通知書が届く


娘が誕生後すぐに夫が手続きをしてくれていましたが、里帰り中だったため自宅で受け取ることができず、一時差し止めになっていました。e-転居で郵便物は転送されるように手配済みだったので、実家に届くものと思っていましたが、重要な書類のため「転送不可」だったようです。
そのため、自宅に帰ってからすぐに区役所の方に連絡をし、再度送ってもらいました。多少手間がかかってしまいましたが、無事に手続きした月分から児童手当を受け取ることができるようになりました。

乳幼児医療助成書の受け取りと娘の医療費の払い戻し


午前中に夫が区役所に行って手続きをしてくれました。

こちらも児童手当の通知書と同じく、転送不可だったようで区役所に戻ってしまいました。そのため、夫が区役所に受け取りに行ってくれました。
子どもは何かと病院に行くことが多いので、医療費が無料なのは本当に助かります。もう少し欲を言えば、住民票のある県だけでなく全国で使えるように統一してほしいと思います。里帰り中は強く思いました!

夫が区役所に行ってくれてる間、私と娘はお留守番。
片付けるものが山積みだったので、休む暇もなく片付けをしました。日中は長くても1時間くらいしか続けて寝てくれない娘ですが、今日は空気を読んでくれたのか、パパが帰ってくるまでずっと寝てくれたので片付けがだいぶ進みました✨モゾモゾと動き出して、「あ、もう起きるかな」と見ているとセルフねんねしてくれて…♡なんて親孝行な娘なんだろうと感動しちゃいました。

予防接種の予約

娘はもうすぐ2ヶ月になります。(早いー😭)

そして2ヶ月の娘にとって最大のイベントは
予防接種です!!

2ヶ月からは最大5種類の予防接種が受けられます。
赤ちゃんにとっても早く抗体を持った方が良いので2ヶ月になったら早めに接種を開始した方がいいです。

娘はかかりつけの小児科で接種をする予定です。

もちろん娘本人が痛い思いをするのでかわいそうですが
親も不安と緊張でドキドキです。
なんの代償もなく抗体をもらえるといいのですが、そんな上手い話はなく
発熱などの副反応が出る場合があります。私も今から副反応が出ないか心配です。

痛いお注射に泣かない赤ちゃんはいません💦
娘もついに人生初の注射を受けることになります。

これからたくさんの菌やウイルスの中で生きていくことになりますから
必要な抗体をつけるためには避けられないですね。

娘の頑張りを夫婦で見守りたいと思います。そして、何かあったときにすぐに対応できるように備えておきたいと思います💪

最後に

里帰りが終わって、3人での新生活がついにスタート。
衝撃的なスタートを切りましたが、夫とふたりで過ごしてきたこの家に
娘がいること。まだ新鮮ですが、徐々に実感が湧いてきました。
やることは相変わらず山積みですが、娘の小さな成長を夫婦で見逃すことなく親として日々成長していきたいと思います。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

🌷🌷いつも一緒に娘の成長を見守ってくださりありがとうございます🌷🌷 愛する娘の成長の糧となるようなおもちゃや絵本などの購入費に充てたいと思います。応援よろしくお願いします♡