見出し画像

≪Vol.115≫埋まらない差は埋めない

いろんな国の外国人と生活していると、
それぞれ個人差もありますが、やはり国や地域により文化の違いがあります。

僕は旅行関係の仕事を多くしているので、旅行の話で言うと、

■アジア:旅行=楽しむための行事
■欧米:旅行=休むための行事

それぞれの外国人みんなに聞いてもそうなのですが、
アジアは休暇も短いので、スケジュールがパンパンです。
早く起きてあちこち行って、もう旅行の帰りはへとへと
明日の仕事は辛くて行きたくない。
という感じになります。
日本人も同じように思います。

欧米人は休むことが目的になっていることが多いので、
基本的にはリラックスできるような予定を組んでいます。
休暇の日数も長いし、のんびりと過ごす人が多いです。
旅行のあとがそんなに疲れている感じではないようです。

買物

アジア(日本も)の人は、旅行の最終日は買物Dayにする人が多いと思います。特に女性の方が多いと思いますが、とにかく買い物をして帰りたいという欲求が強いのは確かです。

それを欧米人に話すと、そんなのもったいない。と言います。
せっかくの旅行の時間なのに最後の1日をショッピングに使うなんて。。。となってしまいます。


それは趣味嗜好の問題なので、
お互いに「変なの」って思っているのだけど、
もうそれは、しょうがない。だって違うんだもの。教えが。育ちが。

次にコミュニケーション

これもアジアと欧米とは全然違います。
まず男女の関係が違います

日本人を見ていても、アジアの留学生を見ていても、
アジアの子はみんな「男性は男性」「女性は女性」です。
ときどき大人の飲み会が渋谷で開かれるのですが、
30~50代の大人でも、気が付いたら「男は男」「女は女」のグループになっていることが本当に多いです。

欧米人はそこは違います。
男女の違いはそこにはありません。
世界中「男女の恋愛」はあるわけですが、
男女の交流に対する「特別感」がアジアと欧米では全然違います。
欧米人は男女の交流が本当にスムーズです。
見ていても本当に違和感もないし、むっつりとしたナンパみたいなこともない感じがします。ある意味いつでも直球です。

だから、英会話交流会をしても
日本人&アジア人をその気にさせるのはなかなか難しい。
だって会話が「恥ずかしい」からです。
僕も恥ずかしいです。

でも、欧米人からすると「恥ずかしい」ってどういうことですか?
会話ですよ???
となります。

説明してどうにかなる差ではないので、
全く埋まらないのですが、
もうわかっていることは「埋めようとしない」ことです。
それぞれ違うんだと。受け入れるんだと。

僕もそうなのですが、
いろんな考えの人と過ごすことに慣れてくると、
何を受け入れて、何をほっといて、何を注意していいか
だんだんわかるようになってきます。
最初は必ず「なんでそんなこともわからないんだ!」って自分の感覚をぶつけることになるのですが、ちょっとずつ受け入れて、無視して、イイ距離感を作っていってもらえたらと思います。

何かアドバイスになれば幸いです。
今日も最後までありがとうございました!

いただいたサポートは、TOKYO GLOBAL LABという弊社の外国人留学生が日本のインバウンドの課題を解決するための活動に活用させていただき、皆様の役に立つ情報を提供いたします。よろしくお願いします。 https://tokyo-global-lab.com/