日本で育児してても幸せになれる

最近、日本に帰って来てよかったなぁって、
つくづく思う。


あんなに本帰国に抵抗していた自分からは、
想像も付かない!

日本に帰りたくなくて、
帰りたくなくて。

友達に本帰国を伝えても、
全然自覚なくて。

飛行機を取ったのも、
本帰国日の一週間前、しぶしぶ。

帰国便の機内では抵抗が酷くて、
妊娠8ヶ月なのに、咳が止まらなかった。


日本では出産もして、
タイで自営していた夫は、
サラリーマンになって。


全く新しい生活が始まった。


日本人なのに、
初めてする、日本での育児が始まった。

この1年数ヶ月が、
メチャメチャきつくて、、

2人目妊娠中から酷かった体調は、
さらにボロボロ。

体調が良い、なんて、
思える日が無かった。

2人目産後の影響かと思いきや、
妊娠中から体調は酷かったわけで
(ずっとつわりとめまいがあった)

本帰国直後、
義実家に居候させてもらってた頃は、
お産の前後だったこともあり、
甘えまくっていたので、
体調的には小康状態。

4人で暮らし始めてからが、
本当の苦難の始まり。笑


でも今、
この経験があってよかった♡と思う。


なぜならば、

**タイにいた頃よりも、 **

**今の私の方がノビノビしているから。 **


こんな横並びJAPANにいながら、
意外な結果に見えるけども。

なんというか、
この「不都合な環境」が、
返ってよかった。

というと、
なんだかすごく高尚な精神鍛錬をしたように見えるけれども、

**逆。 **


いろんなことが不都合すぎたから、
どうにかこうにか、
自分なりに心地良い環境を創っていった。

良い意味で、
「もうお手上げです!!」ってね。

**降伏。 **

その「降伏」は、「幸福」だったんだね。


日本にいる今の方が、
タイにいる時より、ノビノビしている。

ノビノビいられる時間が増えたし、
タイにいた頃よりも俄然、
自分でそういう時間を調整できるようになったし、
そういう時間に恵まれるようになった。


上の子の年齢的なものとか、
夫の職種とかも関係あるかもだけれど、

**「自分にやさしくする」 **

これを徹底的にやってきたからだと思う。

(うーん、
徹底的にと言えない部分もあるけれど、
できる限りそうしてきた。)


もう絶対自分が染まれない環境に
身を置くことになって、
(本帰国ね)

こりゃもう自分でどうにか、

**自分を救うしかない! **


もう人目なんか気にしてる場合でもないし、
目の前の幼子2人と夫と共に、
どうにかして毎日生き延びなければ。

そう思った。


夫に泣きを入れたことは、多々ある。

体調悪くて動けなくて、
めちゃめちゃカッコ悪いところを、
近所の先輩ママに頼ったこともある。

このままじゃ私ダメになる!って、
役所で相談したこともあるし、

もう何も出来なくなって、
育児支援センターで、
泣かせてもらったこともある。

支援センターの相談室で、
横になって休ませてもらったこともある。

身体がついていかなくて、
友達との約束のドタキャンなんて、しょっちゅう。

なんとか毎日の育児を切り抜けているって言う、

普通のママ以下。

でしょ。これって。笑


実家が頼れる状況だったり、
一時保育の利用も簡単にできる自治体に住んでいたら、
また違ったかも。


でも、それすら無かった。

日本にいる、日本人なのに。笑


お手伝いさんや、
職場の従業員さん達がいてくれて、
ナーサリーやデイケアも利用しやすい、
バンコク時代とは、

180度違った。


しかも、子供は乳児が1人増え、
子供の人数は倍になっている状態で、
私は産後で授乳中。

まともに夫婦2人で家事をやったのは、
日本に帰ってから。


この極限状態を切り抜けるために、
頼れるサービスは頼った!

夫のことも、
今まで以上に、頼りまくった!!

その結果、、

気付いたら、

**今はバンコクにいる頃より、快適かも♡ **


日本にいても、大丈夫だよ!

どこにいても自分次第で、
楽しくママやれるよ!

楽しく生活できるよ!

って、今の私なら、自信持って言える。


**自分に優しくすること **

というか、
自分がラクできることだったり、
自分が心地良くなることに、

日本女子って、
とにかく罪悪感抱きがちなんだよね。

私含め。


自分にメリットがあることをすると、
誰かにデメリットを与えているように、
感じてしまうんだよね。

ママが休みます、
だから子供に我慢させてます、みたいな。

ママを休みます、
他のママは頑張っているのに、すみません、
みたいな。

だから、なんとなく、
私は他人に子供を預かってもらってます、
とか、
私も言いづらかった。

それってなんとなく、

子供に損させてます、
というか、

ダメな母親ですと言ってる
というか、

周りに迷惑かけてます
というか。

文字にすると、

本当にバカバカしいような、

**ただの幻想。 **


でも、そういう罪悪感が、
自然と湧いてきてしまって。

でもこの罪悪感って、
こういう時代に生まれて、
勝手に身に付けちゃった価値観だから、
仕方のないこと。

だったら、
要らない価値観は、
自分で脱ぎ捨てればいいだけ。


**ここ!! **

そこを玉ねぎの皮のように、
パリッと剥いだら、

ものすごーーーくラクになった♡

これでもまだ、
脱ぎ捨てられる罪悪感が、
自分の中にあるなぁって思う。


出産や子育てで、

**女性はより自由になれる **


という人がいて、


ウソだー!!!!!

**(でも本当であってほしい…) **

と思っていたけれど、


どうしようもないほど不自由な状況になって、
降伏することによって、
初めて得られる心の自由

というものが
あるのだなぁ、と。


それを得るには、

**・自分の心に素直になること **

**・素直に助けてって言うこと **

これに尽きると思ったのでした。


素直になること、
助けてって言うこと、

これにすら、
罪悪感を抱きがちなのかもね。


#日本で子育てしてても幸せになれる #ママの日記 #momdays #momsdiary #女子の時間 #エッセイ #ママエッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?