見出し画像

輪郭から固めていく

BGM集の選曲、いまだに慣れないなー!

同じような曲が2曲あると、片方が当て馬的になってしまって意図せず価値が下がる気がしていつもすごく困る。

実際、脳の認知機能としてそういう現象があるらしいです。だから「比べられないようにする」ことが大事になってくるんだけど、同じテーマで曲を書き続けているとどうしても競合が出てきちゃう。

そんなわけで、今日は新しいBGM集の候補に上がっていた曲を下ろしました。それらはまた別の機会に収録しようと思います。

今は省くことで純度を高めていく段階。時間がないとそこにすら辿り着けないでリリースすることになるから、今回はかなり順調なほうだと思います。

先月出した実験室BGM集の『newmo medical Lab』は、結局この選曲の過程で省いた曲を裏BGM集としてまとめてライセンス版の特典にしました。

作りたいと思っていた実験室BGM集としてはあくまで2軍だけど、別の素材集として新たな枠組みを与えたらそれぞれの曲が1軍として輝いた気がします。

いくら美味しいからといって激辛レトルトカレーセットに甘口カレーを入れられないのと同じ理屈です。変な例えで申し訳ない。

■ 深海にまつわるBGM集

今回のテーマはずばり「深海」です。それで、自分が深海をイメージした時にこれは違うな〜と思ったものから省いていってます。

例えば他に浅瀬や湖、水たまりなどを連想できてしまうものは、別の機会にリリースすることも可能なので優先度が高くないんです。

いや全部くれよ!という方にはごめんなさい。最初に言ったように、抱き合わせる曲次第で楽曲の相対的な価値が下がるのが耐えられなくて……自分の曲同士で血みどろのトーナメントとかさせたくないじゃないですか。させたくないんです。

とはいえ結果的に手元でトーナメントしてるじゃんといわれたらそれはそう。トーナメントじゃなくてアイドル発掘オーディションだから……まだ市場に出る前のやつだから!

これが自分の思い込みならよかったけど、どうやら心理学的に証明されているらしいので、毎度かなり神経を使って曲を選んでいます。うおー! 神経が! すり減る!

こうなってくると楽しみより緊張ストレスのほうが高まってくるので、制作の相方のマサキさんが「楽しみですね!」と言っているのを聞くと安心します。

あっ自分で自分の作品楽しみにしてていいんだ、って当たり前のことを思い出す。追い詰められるとマジで忘れるからねこれ。

あと今回は架空言語もいいけど、歌なしでも十分実用に耐えるBGMを作ろうという裏テーマが出てきたので、歌なし前提での純度を高めていきたいです。

もし今後、入れなかった架空言語バージョンを公開したくなったらのーない補完計画に入れようかな。こういう選択肢の自由があるのも自分で企画開発する強みなのかもしれません。やりようを考えること自体はとても楽しいです。

これは「潜水艦」というアイデアを感想箱でいただいて今日書き下ろしたもの。深海テーマだし、他の曲と役割が被らないので収録することにしました。足掻いてみてよかった!

■ おわりに

熱がね〜下がらんのですよ! ずーっと微熱!

明日はクロスフェード動画に着手して、トラックリストの字面と作っていただいたジャケとの相性をみながら動画編集ソフトのタイムライン上にトラックを並べてみようと思います。

この段階で「ちげーな!」とか「ぴったりじゃん……」とか見えてくることもあるので、早めに外堀を埋めるのが大事。

ぜっっったい良いものにしたいー! ギャーーー!!! もう少し頑張るので応援してもらえると嬉しいです!!!

ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた次回!

■ 関連記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?