見出し画像

なぜ?と聞かれてもわからないことだらけ

今日は自分にとってイレギュラーなことをたくさんした一日だった。

まず朝から思い立って無料BGMを公開した。名目はnonai soundの1111フォロワー記念なんだけど、そうでなくても配ってた。

私にプロデューサーがついていたら勝手なことをするなと叱られたことだろう。いなくてよかったなプロデューサー!

なぜそのような行動に出たのか?と聞かれて、あとからもっともらしい理由を並べることはできるけれど……思い立った時はほとんど直感だった。衝動といっても差し支えないレベルの……。

そして幸運なことに条件は揃っていた。既にジャケット画像は作ってあったし、曲もあった。過去の無料配布BGMの商品ページをコピペしてところどころ書き直す。所要時間20分。

なんのストッパーもなかった。ソシャゲでガチャ引くよりスッキリした。それで朝から機嫌がよかった。そして昼間に作業を頑張りすぎた。夜も頑張った気がする。合間に耐えられず散歩に行った(かなりイレギュラー)。

配布を始めたBGMがこちら。

2年ちょっと前に、初めて深夜の2時間DTMというTwitterのハッシュタグ企画に参加したときに作った曲です。
アンドロイド×ディストピアシリーズの「Rest in the rain」や「crosstalk」がほぼ同期。

その当時はホラーゲームのサントラにハマっていて、サイレントヒルのサントラをよく聴いていました。ボア〜というシンセパッドの音が入ったアンビエントとか。

旋律のひとつひとつにこだわるのではなく、音の並びを壁紙のテクスチャのように捉えて、奥行きのある舞台美術や紙芝居のように心象を描写する。英語で言うとfloating、漂うイメージ。

それで、ああ私は明るくないアンビエントが好きなのだなと気付きを得たような気がします。

Apple Musicで2のサントラを貼っておきます。

いま改めて聴いていたら、組曲みたいに一つの雰囲気が連続する中で少しずつ手を変え品を変え……でも同じ空気感を演出しきっている名盤だと思います。曲同士も重ねてクロスフェードにしているのかな〜これ。いいなあ。

そういうわけで配布BGMのページを貼っておきます。ダウンロードは6/30まで!

■ おわりに

いつも適当にnoteを書くとだいたい1000字で終わるな。今までしたことのない話が1個でも入っていればよいので、今日は合格です。新しい話3つくらいしたもんな。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
ではまた次回!

■ 関連記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?