見出し画像

ココアシフォン(米粉)

濃厚なココアのシフォンケーキ…

まるでフワフワしたチョコレートケーキのよう💕

ココアパウダーをたっぷり入れるので、メレンゲがとても潰れやすいです。
手早く、手早く、作業してください‼️

できればココアパウダーはヴァローナを‼️
格段に美味しく出来上がります❣️

写真下はカットアシスタントという優れ物‼︎
柔らか過ぎる生地も綺麗に均等にカットできます‼︎
これが無いと私は切れない💦

画像1

画像2

ココアシフォンレシピ

[材料]
*ココアパウダー 60g(ヴァローナが美味しい‼︎)
*熱湯 100g
*水 60g

*卵黄 6個分
*きび砂糖(黒糖でも)60g
*植物油 70g
*米粉製菓用 140g

*卵白 280gくらい(7〜8個分)
*きび砂糖 100g

ハンドミキサーが2台あると作りやすい。
1台なら卵黄生地を作ったら羽を洗ってしっかり乾かす。汚れたり濡れているとメレンゲが作り難い。

ボウルはかなり大きめの物とそれより少し小さめの物で生地を作る為、余裕のある大きなボウルを2つ準備する。

[準備]
ココアパウダーは熱湯で滑らかに溶き、さらに水を足して冷ましておく。

〈作り方〉
1、卵白と卵黄を分ける。
卵白は大きなボウル、卵黄はそれより小さめのボウルへ。
卵白は使うまでボウルごと冷蔵庫でしっかりと冷やしておく。キメの細かいメレンゲになる。

2、卵黄生地を作る。
卵黄をほぐし砂糖を入れ、ハンドミキサーでトロリとマヨネーズ状になるまでしっかり混ぜる。油を少しずつ入れ、もったりするまで立てる。ここでハンドミキサー終了。

溶いたココアを入れて混ぜる。
米粉はふるわずに一気に入れてよい。
全体をよく混ぜる。グルテンが無いのでしっかり混ぜて大丈夫。

3、オーブンの予熱を始める。
天板ごと200度で予熱しておく。
(ただし、焼く温度は160度なので注意‼︎)

4、メレンゲを作る。シフォンケーキはメレンゲが一番のポイント‼︎
卵白が白っぽくなるまでハンドミキサーで立てたら砂糖を3〜4回に分けて混ぜて行く。
砂糖がしっかり卵白に入ったら次の砂糖を入れる。これを繰り返す。
ハンドミキサーの羽で持ち上げると、ツノの先端だけが小さく曲がる状態までかなりしっかりと立てる。
やり過ぎると水分が出て来るので注意‼︎
メレンゲを作り終えたら、その羽で卵黄生地を30秒ほど混ぜる。

5、ホイッパーでメレンゲを立て直す。(10周囲ほどグルグル混ぜる)
ホイッパーで卵黄生地にメレンゲの1/3を入れて混ぜる。完全に混ざる手前で次のメレンゲを1/3入れる。同じように混ざりきる手前で止めて、最後はメレンゲのボウルの方に生地を入れる。
メレンゲを潰さないように大きくホイッパーで混ぜ、最後はヘラに替えて白いところ(メレンゲ)が無くなるように混ぜる。白いところが無くなるまで混ぜる。
ココア生地は非常にメレンゲが潰れやすいので、手早く作業してください。

6、シフォン型に流し入れる。
入れ終わったら、竹串で全体をグルグルと一周混ぜ、エントツを両手で押さえながら一度トンッと台に落として空気を抜く。(エントツをしっかり押さえないと大変なことになります!)

7、160度45分(各ご家族のオーブンにより焼き時間は多少変わります)
竹串を中心まで刺して生地が付いてこなければ焼けている。
焼き上がったらすぐに型のエントツを瓶などに刺して逆さまにして冷ます。逆さまにしないとケーキが縮んでしまう。
完全に冷めたら型から外す(エントツの中が冷めていれば生地も冷めている)

型ごと一晩置くと味が落ち着いて美味しいです。

型が17〜18cmの場合、材料は2/3に、焼き時間は10分ほど短くしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?