見出し画像

スペルト小麦全粒粉の珈琲パウンドケーキ

日々いろいろ試作・実験していると

材料が少しずつ残ってしまう事が多くて

使い切るまで同じ物を作ればいいのだけど…

美味しいレシピが完成してしまうと

また違う物にチャレンジしたくなってしまう💦💦

今日は急にお休みをいただいたので

家で残った材料で何か作ろうと

朝からコーヒーパウンドケーキを焼きました♪

先日のココアチョコシフォンも残ってた材料で足りるように焼きましたが

今日も材料に合わせてパウンド型2本分焼きます。

コーヒーはインスタントを使わず

もちろんトラブリカフェエキストラ❣️

やっぱりこれが一番美味しい💓

お菓子やパンの味が格段に美味しくなりますね。

粉はスペルト小麦の全粒粉を使ってしまわなければ💦💦

クルミやチョコチップも入れてしまおう💦💦

珈琲ロール(2021年3月19日投稿)と同じように

ベイリーズも使いたい💦

材料としては間違いなく美味しくなりそうだけど

食べ物って足し算とひき算が上手くいかないと

美味しくならない。

何をどれくらい入れたらベストな配合になるのか⁇

そこが難しい💦💦

はい、完成したケーキはこちら❣️

全粒粉を使ったので少しパサつきがあるけど

これは温めて食べても美味しい‼️

チョコも少し溶けて

甘味がグッと出て来る‼︎おいし〜‼︎

トッピングしたベイリーズアイシングもバッチリ‼️

やっぱりコーヒーとベイリーズって合うなぁ🥰


トラブリカフェエキストラは少々お高いですが

よかったら使ってみてくださいね。

珈琲シフォン、珈琲ロールのレシピも載せていますので(2021年3月19日投稿)

いろいろと使えますよ‼️

珈琲パウンドケーキレシピ
パウンド型1本分
[材料]
*バター(有塩)100g
*きび砂糖 70g
*卵 2個
*トラブリカフェエキストラ 15g
*クルミ(ローストしたもの)30g
*チョコ 40g
*小麦粉全粒粉(今回はスペルト小麦全粒粉で)100g
*ベイキングパウダー(アルミフリー)3g

〈アイシング〉
粉糖 適宜
ベイリーズ 適宜

[準備]
1.パウンド型にシートを敷いておく。

2.オーブンの予熱は天板を入れずに200℃。
焼成は170℃なので注意。

3.バター、卵は室温に戻しておく。
(バターはレンジに数秒かけて柔らかくしてもよいが、溶かさないように注意)

4.全粒粉とベイキングパウダーは合わせてふるっておく。

5.クルミとチョコは手で小さく割っておく。

[作り方]
1.大きめのボウルにバターを入れて白っぽくなるまでよく混ぜる。(ハンドミキサーおすすめします)

2.きび砂糖を入れてふわっとするまでよく混ぜる。

3.卵を解きほぐして5〜6回に分けてよく混ぜる。
途中で分離してきたら、分量内の全粒粉を少し入れると分離しない。

4.クルミ、チョコ、粉を入れて練らずに切るように混ぜる。

5.粉が見えなくなったら型に流す。
真ん中が凹むように入れると焼けた形が綺麗。

6.170℃で40分ほど焼く。
竹串を真ん中に刺して何も着いてこなければ焼き上がり。

7.型からだしてシートを外し、粗熱が取れたらラップで包むとしっとり仕上がる。

8.完全に冷めたらアイシングする。
粉糖に少しずつベイリーズを混ぜて、スプーンからやっと落ちるくらいの硬さにしてケーキにかける。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?