マガジンのカバー画像

コラム

140
制作にまつわること。絵を描くのに向き合った言葉たち。日記。
運営しているクリエイター

#マンガ

ワクチンを打ってきた!-1回目-

どうしても打ちたい… といって、ありとあらゆるキャンセル拾いをやり尽くした結果 チケット戦線(主にツイッターの譲ります争奪)の経験が役に立ち、7/18に1回目を接種してきました。 その記録と傾向と対策、です。 打ちたい人は自治体情報確認すると、意外と空きがあるところもあるようです。 感染拡大してますが、できることをコツコツと。 ちなみにワクチン話はこちらでもしておりますので、よろしければー。

危機・災害・ワクチンつらつら…

いま、こんな本を読んでいる。 まだ半分だけどじっくり考えながら読んでいる。 「失敗の本質」 大東亜戦争における諸作戦の失敗を、組織としての日本軍の失敗ととらえ直し、これを現代の組織にとっての教訓、あるいは反面教師として活用することが、本書の最も大きなねらいである。 つまり第二次世界大戦に際して組織がどう機能したか(というか機能しなかったか)を分析して、敗戦の実態を描いている本です。 戦争は災害ではなく人災だけど、どちらも「危機」であることは変わりがなくて 日本の近代的

Vチューバー体験記「バーチャルメタモルフォーゼ」

+++++ ご覧いただきありがとうございます。 Vtuber・Vチューバーがニュースになったこのタイミングで私が現在活動しているVチューバーのお話、特に内面的なお話を発信できること、とても嬉しく思ってます。 私の場合はセラピー的な効果がありましたが、それは実際は専門家の指導・観察のもとメンタル的なケアを受けているからであり、すべての人においてそれが良いというお話ではありません。 ただ、別人になってみる・自分とは違う自分になるという体験がもたらすこと、そしてVtuber

読売新聞に掲載されました、からの「なりたい自分」

表題の通り本日8月31日付の読売新聞朝刊(全国版)に掲載されました。 と書いているものの、「うわーマジか〜!」みたいな感想はあるものの 「すごい」という感覚はあまりないんです。 前職が「大衆(マス)」をターゲットにした「商品/コンテンツ制作」に関わる仕事をしていたことが、この感覚の起因だと思います。 30秒のCMを1回流した時や来場者特典でサンプルを配った時、新聞や雑誌に1度掲載された時、そしてそれが毎週繰り返された時。 テレビ・新聞・雑誌…というものの「認知度」に関わる

4月1日、専門家会議会見で市民へお願いされたこと

まず今までの内容をまとめて2noteどうぞ。 そして4月1日に専門家会議が再度会見をしました。 2時間にわたる会見でさまざまな話が出たのですが、その後の「マスク2枚」に報道がやたら偏ってしまったため、発信の少なさに危機感を覚え描いています。 市民が「3つの密を避ける」「誰かにうつさない努力」ということの次に やっておくべきことをまとめました。 内容元 新型コロナウイルス感染拡大 専門家会議が会見(4月1日) 画像引用 新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について(

都知事会見で話してたこと

先にひとつ前のnoteを一読いただいてからこのnoteをご覧ください。 【ノーカット】新型コロナで小池知事が緊急会見「週末は不要不急の外出控えて」(2020年3月25日) 東京都新型コロナウイルス感染症対策サイト https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp 新型コロナウイルス感染症対策の見解(3月2日) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00011.html 参考 新型

新型コロナで日本がやっていること

ライブに行きたくて調べて理解したことを素人文系がめちゃくちゃ噛み砕いて描いてみました。 制作は3/23までの情報を元に3/24に行っております。 そのため3/25以降の都知事会見を含めた内容について、マンガには反映されておりません。 画像内2ページ目の画像について出典を間違えて記載しております。 大変申し訳ございませんでした。 ショーンKYさんのこちらのnoteからの引用となります。 今回のウイルスで名指しされた業界が生き残るために あわせてご覧ください。 (付記:3/

ヒロアカの件で思うこと

名前は大事だ。どう呼ばれるかは大事だ。 という記事を書いた後にマンガの登場人物の名前が炎上してしまいました。 個人的には「無知」と「感覚の違い」なのだろうなと思うのです。 注意) 書き方でそう捉えられてしまう可能性はありますが 私自身としては、特定の作品や個人、団体へ責任を追及するような意図はございません。あらかじめご了承ください。 事態の内容3日発売の「週刊少年ジャンプ」に掲載された人気漫画「僕のヒーローアカデミア」で、改造人間を生み出す医師が「志賀丸太」の名で登場した

仕事ってなんだろ

みんなのフォトギャラリー、どうやら90回以上ももう使ってもらってるようです。年内に100回とか行くのかしら? 最近もまた新しいものをアップしています。 ピノキオや赤ずきんってその物語の話題じゃなくても使えそうだなと思っているので、どんな文章に使われるのか、けっこう楽しみにしています。 さて、みんなのフォトギャラリーで画像を使っていただいたら必ず有料以外は読むようにしています。 面白かった!とか、自分の好みだったものには素直に「スキ!」押しています。 最近バタバタしてご

リバウンドするまでタピオカ食べてた話

先日ブラジャーの話を書きました。 そこにも書いたのだけど、年始から順調に体重落として(単に食費がないのもあるけど)8月末から2か月で7キロ減量したにもかかわらず… ここにきて、まさかの2キロ戻ってしまった…!! その原因は…なんと… 打ち合わせのたびにタピオカを食べ バズって新聞社に取材を受けた時もタピオカ 前のPRマンガの打ち合わせでもタピオカ 気付いたら デブまっしぐら!!!美味しかったんだもん!そのくらい美味しかったんだもん!! というわけで、私をデブにした美

「脱暴力グループワーク」に行ってきた

先日「脱暴力グループワーク」というものに参加してきました。 その体験をPRマンガとして描かせていただきました。 PRマンガ執筆の経緯についてもともと個人的な悩みもあり参加することとなったのですが なんと参加日の2日前に一旦の解決をしてしまうという謎の展開がありまして… とはいうものの、そういった状況が何度も続けたくないもので根本的な意識という意味でもそのまま参加したのです。 誘ってくれた中村氏と話している中で、私が中村氏に語ったことをそのままマンガにしてくれないかとい

ブラジャーの試着は普通の中学生がヒーローになったような気分だった

※最初に追記とお詫び あまりにテキトー文章でまとめたためか 一部の方に「中学生がブラジャー屋に行った」と誤解を与えるような表現となっております。 わたくし、成人女性であることを追記させていただき、誤解を与えたことに対して大変申し訳なく、また文章の未熟さに対して恥ずかしく お詫び申し上げます。 ただ「ブラジャーの知識が中学生」と認識いただければ幸いです。 そして本文どうぞ!!↓ ************** 岸田奈美さんのnoteがおもしろい。 こんな表現力で文章が書けたら

広告マンガをツイートしたら効果があった??

こんにちは。プロモーションのお手伝いでマンガ・イラスト企画制作しておりますつかはらと申します。 こちら有料noteですが、無料部分でも十分内容は伝わるものとなっています。 先月、ツイッターでバズりましてん。 しかもバズったの仕事用アカウントじゃなくて、オタク活動用のプライベートアカウントっていう。 780万インプレッション、8.7万いいね、4万RTってなんなんでしょう。 こちらのnoteに同じマンガ掲載しています。 ツイッターではその影響か「プロモツイート」に広告マンガ

有料
300

渋谷ハロウィンの話

今年も逮捕者が出てしまった渋谷のハロウィン。 2015年に友達が行ってレポートをしていた時から気になっていました。 渋谷の喧騒について感じた事を、元コスプレイヤーが書いてみるよ かなりの長文になると思うので、興味ある人だけ読んでみてねー ということなので、お暇があればこちらも是非お読みください。 2015年の時点で問題などが起きていたと思われる書き方なので 2014年からは渋谷のハロウィンは社会問題として取り上げられるようになったのかな、ということが想像できます。 とい