見出し画像

プロ野球観戦、もう一度始めました 前編(自己紹介的推しチーム遍歴)

2024年、今年もプロ野球があと2週間後に始まります。
noteをはじめては諦め、はじめては諦めてきましたが、また書きたい欲が出てきたので再開します。
ライブアイドルとバスケのヲタク活動は時間が合えば出向いておりますが、なかなかその仕事との兼ね合いで行けないこともしばしば。
しかし年中やっていて、趣味として続いているモノがありました。それがプロ野球です。
今回は自己紹介がてら、プロ野球と私、推しチーム遍歴、今推しているチームについてダラダラ書いていこうかと思います。

昨年からプロ野球観戦をまた始めました。


また、というのは学生時代から社会人となり30過ぎたあたりまでプロ野球を趣味でかなり観に行ってました。現在50に手が届きそうな団塊ジュニアの最後の世代。90年代から00年代の半ば位までの話です。
一時期ほどではないものの、好きな推しチームがあると違いますね。どなたかが言ってましたが
「推しの存在があることで生活にハリが出る」、
正にそれです。
ここからは自己紹介を含む、推しチームの遍歴を振り返っていきます。

子供の頃は西武ライオンズのファン


1975年1月生まれの私。出身地は埼玉県所沢市。
1979年に西武ライオンズがやってきます。
当時4歳ですからほとんど記憶は残ってないのですが、母方の祖父は野球好きで、開業間もなくよく西武球場に行ってたとのこと。地元の所沢商業高校がはじめて甲子園に出場した際にはバスツアーを組んで観に行ったとか。
父が西武グループの会社員であったこと、80年代に親戚の家にあった漫画「がんばれタブチくん」や、気がつけば家のいろんなモノ(食器やスプーン、壁掛け時計やブランケットなど)にレオマークがついていため、必然的に西武ライオンズのファンになっていました。
はじめての観戦は覚えてはないけど、デーゲームでたぶん指定席あたりで声出して応援してたら知らないオジさんから青いメガホンをもらって大喜びしていた記憶があります。母曰く、まだ小さかった弟が球場の階段を昇ったり降りたり動きまわって心配で野球観戦どころではなかった、と。小1とかそのくらい。ぎりぎり田淵幸一選手がいた時代。
西武ライオンズが初優勝、日本一になった82年くらいからは覚えていることも多く、西武グループ社員には、日本一となると日本シリーズの写真集が配られ、それを読んでいました。またオープン戦で田淵幸一選手の引退記念試合を観に行った記憶も。
好きだった選手は"兄やん"こと松沼博久選手、メガネ、口髭、アンダースロー、自分の誕生日が15日だったことで背番号15が憧れでした。単純ですね。
ちなみに当時、弟は石毛宏道選手、母は金森栄治選手のファンでした。
そうしているうちに西武ライオンズは黄金期を迎えます。今見てもまばゆいばかりの選手たち。
毎年のように西武ライオンズ友の会(小学生から中学生まで入会可能の公式ファンクラブで、会員証で外野席から内野自由席まで入れる夢のパスポート)に入っていて、西武ライオンズのファンブック(今でいうシーズンガイド)を眺めては絵を描いたり。
所沢市内でも比較的、西武球場に近い地域だったこともあり、小学生だった頃はみんな選手の応援テーマ曲を唄えるくらいの環境でしたし、友達の家に行けば、西武ライオンズの応援グッズの定番、バット型メガホンが必ずといって良いくらいありました。
ただ当時、レオマークのついた帽子をかぶってる人は少なく、漫画やアニメで人気だった「キャプテン翼」のゴールキーバー、若林くんの影響でアディダスのキャップ、作中に登場したプーマのキャップが流行ってましたね。
最寄り駅周辺にはマンションが建ち並び、西武ライオンズの選手やスタッフが住んでいた(今も住んでいる)みたいな情報や目撃談も多数ある環境でした。
ちなみに(中学校で統合する)隣の小学校には、当時、西武ライオンズでコーチをされておられました毒島章一さんのお嬢さんが同級生でいた模様。中学から私立中学に進学したのか、ちょっと会ってみたかった気もします。

ところが転機が訪れます。

中学生になると部活動が始まり、まわりの皆は野球自体を見なくなります。運動が苦手な方だった私は文化系の部活に所属。
中学にも慣れてきたある秋の日、はじめて友達と野球観戦に。西武ライオンズ"じゃない方"のスタンドに行ってみようって話になり、その日の対戦相手、阪急ブレーブス側で観戦。
初めてポケットサイズの選手名鑑(当時300円位)を買って、阪急の応援団に近い席で、はじめて関西という文化に触れた一日。
ウイットに富んだ関西弁の野次、耳慣れないファンファーレに心躍り、
「打倒・西武」というパ・リーグ5球団の意気込みを肌で感じることになりました。

そこからは"流浪のパ・リーグライフ"が始まるのでした…(後半へ続く)


この記事が参加している募集

#野球が好き

11,195件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?