見出し画像

ボツリヌス療法に関する文献紹介

見ていただいてありがとうございます。

日々、いくつもの文献を読んでいく中で自身の備忘録として、簡単にボツリヌス療法に関する文献をまとめています。

臨床家の方はお忙しいと思いますので、ご興味のある方は見てみてください。

このページでは、ボツリヌス療法に関する文献を和文を中心に紹介したいと思います。

内容に関しては私の解釈をいれないようにしているので、詳しく知りたい方は、リンクをたどり原著を確認していただくようお願い致します。

◆ボツリヌス療法に関する文献(概要とリハビリテーション)◆

➢痙縮に対するボツリヌス療法

➢ボツリヌス療法とリハビリテーションの実践

➢痙縮に対する薬物療法とリハビリテーション


◆ボツリヌス療法に関する文献(事例報告)◆

➢A型ボツリヌス毒素の複数回投与と外来作業療法の併用療法により上肢機能の改善を認めた1症例 (症例報告)

➢重度上肢痙性麻痺を呈した亜急性期脳卒中患者に対しA型ボツリヌス毒素製剤投与後にHANDS療法を実施し実生活での麻痺手使用が増加した1症例

➢発症より20年以上が経過した重度関節変形を伴う上肢痙縮2症例に対する,外科的治療,ボツリヌス毒素注射,作業療法の複合的治療の経験 (症例報告)

➢慢性期片麻痺患者の上肢機能に対する A 型ボツリヌス毒素治療と治療後の随意運動介助型電気刺激 (Integrated Volitional control Electrical StimulatorIVES) の試み

◆ボツリヌス療法に関する文献(装具療法)◆

➢痙縮に対する装具療法の最近の知見

➢ボツリヌス療法と装具療法

◆ボツリヌス療法に関する文献(研究報告)◆

➢6回のA型ボツリヌス毒素投与が脳卒中後重度上肢麻痺に与える効果

➢脳卒中後の重度痙性上肢麻痺に対するボツリヌス毒素投与と低周波治療,作業療法士による自主トレーニング指導との併用療法―~パイロット研究~

※これは、学術誌作業療法は日本作業療法士協会の会員の方は見ることができます

➢脳卒中後の上肢痙縮への2度のA型ボツリヌス毒素投与が上肢運動機能へ与える効果

➢脳卒中後の痙性上肢麻痺に対する A 型ボツリヌス毒素投与と作業療法士による積極的自主トレーニング指導の併用
※リンクがなく紹介のみです

➢脳卒中後の痙性上肢麻痺に対する A 型ボツリヌス毒素投与と自主トレーニングを主体とした作業療法の併用療法 手指機能への治療効果について

◆ボツリヌス療法に関する文献(評価)◆

➢Disability Assessment Scale を用いて評価した上肢痙縮に対するボツリヌス療法の効果

他にも文献はあると思いますが、私自身が気になった物を今回は載せています。

分かりやすくまとめられている物に雑誌などもありますので、私が参考にしている物を以下に載せておきます↓

画像1

少しでも参考になれば幸いです。

次回はボツリヌス療法に関する文献(英文)をまとめたいと思います。

最後までみていただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?