映画『ひとりぼっちじゃない』を3回観た後の考察

『ひとりぼっちじゃない』を観た考察&疑問など書いてみました。

🌿宮子さん
最初ススメが宮子さんの部屋で一夜を過ごす時、部屋でジャングルのような音や声、窓の外には魚が泳いでた。

時々シーンで流れるポコポコとした音は子宮の中の羊水の音にも思えるし、海や川の中で生物が呼吸したり、自然の水が呼吸している音にも聴こえる。

麒麟が自分を食べてもらう劇で宮子さんの感想は「飢えた人に自分が犠牲になって食べてもらおうって純粋に思ったんじゃない?」って言ってたので、宮子さんも純粋に自分の部屋に来た人がお腹が空いたら食べ物を与え(自分が育ててる植物から採った食べ物だけ)、宮子を欲しがったら与え、植物も人も宮子にとっては同じで、飢えてる人に純粋に与える人なんだと思った。
ご飯作るねって言った割には採ってきた野菜だけだったけど、最後の方にススメが冷蔵庫を開けて必死に食べてたのはプリンだと思うんだけど、確かその後に別の男の人が飲んでたのも栄養ドリンクっぽいし、そう言うのも冷蔵庫にはあるのか~!と思ったし、それも何か意味があるのかな?

宮子の部屋で人が亡くなってからウサギが宮子の家に居るのは、死んだ人が飼っていたウサギで、自分の代わりに宮子さんに飼ってもらおうと連れてきたのだと思った。

宮子さん、寝転んでるシーン多いけど、重力に逆らわない姿ってこと?
道に寝転んでたのは、地球を感じてたのかな?

🦷ススメ
「麒麟は自分が美味しいって自信があるからじゃない?」って言ってたから、ススメは自分に自信がないから、常にコンプレックスを抱いて他人に対して憧れや嫉妬してたからそう感じたんだろうなと思った。

ススメが掘ってた木彫りの顔は、顔がハッキリ掘られてる方はススメの顔に見えた。自分の事がハッキリ見えてきたからかな?
最後に宮子さんの部屋に置いた方のは、顔がハッキリしていないから宮子さんの事が解らないままな事を意味してるのかな?

👤ドッペルゲンガー
・歯医者さんの患者が見たススメ。
・宮子が車椅子で押してた影もススメ?
・宮子の部屋にスーツ姿で入っていったのもススメ?
・最後の物置の中で座ってるススメ

ドッペルゲンガーは「死の前兆」とも言われてる事から、ススメは荷物も持たずに長崎に行くと言っているが、実は自殺しようとしているのかな?
お母さんとお母さんのパートナーが楽しそうにしている姿を見て、楽しくコミュニケーションしながら自由にしている姿に羨ましさを感じて、自分が人とのコミュニケーションが苦手で結局ひとりぼっちの孤独さに悲しんでいる顔をしているように見えた。

全体の考察じゃないけど、頭に浮かんだことだけ書きました。

読んで頂きありがとうございます(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?