KHの大半を実況で満足してた人間が今更ⅠとRe:COMやった

自分のKH歴

今から10年以上前、当時通っていたピアノ教室に、楽譜をまとめた本がいくつもあった。そこにキングダムハーツⅡの本を見つけ、そこにあったキャラクター紹介のページを何度も見たことが、最初の出会いとなった。

それから何年か経った時、学校で図書室の蔵書を見ていると、そこにキングダムハーツの小説版があったのだ。
あーなんとなく昔見たような、と思いながら手に取ったが、そこにあったのはまたしてもⅡの小説版で。パラパラめくってみたが結局借りることはしなかった。

さてまたそこから数年たった2018年、自分の大好きなある実況者がキングダムハーツⅠの実況を始めた。
でも好きな実況者のだからと、特に何も考えず視聴を開始した。
Ⅰが終わってRe:COMも終わり、そしてⅡの動画が始まってロクサスが登場した時、「あ、あの時のだ!」とピアノ教室のことを思い出すのだった。

そしてⅡも終わり、他の作品も実況者は無事走り終え、当時発売してすぐのⅢの実況を始める…とはならず、どうやら少し時間を置くことが分かった。

しかし一連の動画を見終えすっかりキングダムハーツが好きになった自分は、待ちきれないとゲームショップに駆け込み、まさかのⅢだけでなく、1.5+2.5と2.8、そしてDS版のdaysとRe:コーデッドを購入してきたのだった。我ながら思い切りが良すぎる。
発売からある程度経っていたのでⅢの攻略本(というかアルティマニア)が発売されていたのでこれも購入し、まさかのⅢからプレイし始める。
そして何故か並行してdaysも遊んだ。操作の都合上微妙に苦しんだのは言うまでもない。

そのあとDLCであるリマインドを遊んだり、ユニオンクロスを遊んだりとそれなりに沼に使ったのだが、最終的に自分は1.5+2.5、2.8、コーデッドには手を付けずにいたまま3年ほど月日がたった。
そして現在に至る。

つまり自分のKH歴はプレイしたものに限るとⅢ→days→ユニクロというわけだ。
それ以外の作品は(まあもうストーリーは大体知ってるしな…)という開発者に正面から喧嘩を売るようなスタイルで、手を付けないまま3年ぐらいたった。

何故今更KHをやり始めたのか

結論から書くがなんとなくだ。
特に何か目についた危機があったわけではなく、ぼんやりと棚に積んであるソフトを見ていい加減やるかぁとPS4に突っ込んだのだ。

そんなわけで初代のⅠを始めたのは2023年の12月。実を言うと卒研発表の2、3カ月前だったりする。誰よりも何よりもアホである。

KHⅠはじめた

どうせなら考察しながら、ここってこういう演出かなーとか考えながらやろうと思い、発売順にプレイしようとⅠからやることに決めた。

ま、いうて自分Ⅲプレイしてますし?
(後で知ったが)難易度高めのdaysもクリア済ですし?
ちゃちゃっとクリアしてやりますよと調子に乗りつつプレイを始めた。

そしてワンダーランドのボスで死んだ。

2、3回死んだ。意地で勝った。

そもそもワンダーランドと相性が悪いのだ自分は。
daysでテーブルの上の薬を触るだけで無限に時間を使った。プレイした人ならわかるだろうあそこの”クソ”具合は。

実はここが結構なトラウマポイントになってるので、Ⅰで訪れた際もちょっと嫌な予感はしてた。


その後は大体順調に進み、懐かしのディズニー作品に触れつつ冒険を楽しんだ。
あとグーフィーの絨毯乗れてないバグ自分のとこでも発動して腹抱えてワロタ。

しかしそれはアトランティカの海にたどり着くまでの話だった。

とにかく アースラに 勝てない

エアロは常時つけてるし、エーテルがっつり持ってきたし、回復魔法頼みでアリエル&ドナルドパーティーにしたし、仲間にもエーテルやらポーションやら持たせた。

でも負ける。

敗因の一つにはおそらく上下移動が割り当てられてるボタンが関係してる。
とにかく押し間違えて上下の移動が逆になる。

そして押し間違えた結果として発動するマーメイドキック。普通に移動してくれればいいものを高速移動になってしまうものだから敵から一気に遠ざかってしまう。
そして攻撃をくらって死ぬ。

投げたくなりそうになったがなんとか自分を奮い立たせ最終的には倒した。

ちなみにこの上下移動逆になる問題は空中戦の時も容赦なく発生したが、あちらはマーメイドキックが無かったのでそこまで苦戦しなかった。

ターボ機能付いてなくてありがとうティンカーベル。

そしてラスボス前、二回目のアンセム戦から先に行けなくなった。

勝てない。とにかく勝てない。

タックルは露骨なずらしがあるせいで避けづらいし、掴み攻撃はタイミングが分かりづらいし。
そもそも連戦だしドナルドとグーフィーいないし。

アビリティなにつけたらいいのかとかさっぱりわからん。ラグナロクがいいのかラストアルカナムがいいのか。エアロとケアルのことを考えるならそもそもつけない方がいいのか。

なんもわからんのでとりあえずエリクサーをがん積みして挑むこと何時間も戦い続けた。

自慢じゃないが別にゲームが下手な方ではない。自慢をするがこれでもAC6を2週間で3ルート全てクリアしてる。(さすがに全ミッションSランククリアとかはできてないけど…)

深追いせず、エアロを欠かさず、隙を見てはケアルやエリクサーを使い、とにかく掴みを避ける。
これらを頭に叩き込み数時間の死闘の上、なんとか倒すことができた。

その後のでっけえ奴はまあ、途中で死んだりもしたけど何とか倒して、無事キングダムハーツⅠをクリアすることができた。

脳筋プレイやめようと思いました。
あと裏ボスとかセフィロスとかゼムなんとかさんは無理そうなので諦めました。アンセムレポート全部集めるの、今の自分の力じゃ無理ってハナシ

KH Re:COMはじめた

チュートリアルなーんも頭に入ってこない。
マップの説明とかなんもわからん。でも実際に遊んだらできたので、自分は文字だけで説明されるのが苦手なんだなと、20年以上生きてきて自分の特性をようやく理解した。

初手デッキ組むのダル過ぎてアグラバーに籠った

絶対これ攻略見ないとやばいやつじゃん!と思って、あるサイトを参考にアグラバーでポイント稼ぎしてファイアカードを大量に集めた。
そんな感じでファイガ連打で無事クリアしたのであった。

アクセル戦はブリザガ連打デッキでなんとかした。

リク編楽しすぎワロタ

マジでめっちゃ楽しかった。デュエル狙いした方が楽ということにもっと速く気づいてたらもっと楽しかったかも。

でも階と階の間になると急にデッキが変わるからボス戦で知らんデッキ使わされるのまあまあ難しくて大変でした。
多分レクセウス戦が一番苦労した。

というか結局リクと王様はどうやって闇の世界から忘却の城に戻ったんねん。
もしかして忘却の城って狭間の世界にあるの?闇の世界と地続きなの?なんもわかりません。

あとリクと王様は進むにつれても記憶の忘却が起きなかったのはなんでなん?bbsでのエラクゥスさんの台詞から推測するなら、忘却自体は城の特性じゃないの…?
んなこと行ったらそもそもⅩⅢ機関の連中も記憶失ってねえだろってハナシ。

今は1月、卒論第一稿は来週提出である。
字数にして200文字しか書いてない。そもそも実験終わってない。
このままではキンハの論文の方がワンチャン書ける。

卒論が完成したらⅡを遊ぼうと思って自戒のために書きました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?