見出し画像

乳幼児期にやること、この3つだけ!

突然ですが、「幼児教育」というワードに
どんなイメージをお持ちですか?

・なんかハードル高そう…
・意識高い系…?
・早くから詰め込むのはかわいそう

なんてイメージをお持ちの方もいるかもしれません。


でも私が思う幼児教育は、
早くからお勉強させるとか
高価な知育教材で遊ばせるとか
そういったことではありません。


乳幼児期にやることは
この3つだけでいい!と思っています。


①体を使う
②五感を使う
③人間が数万年前からやっていたことをする


ひとつずつ説明していきますね。

==========
①体を使う
==========

運動が脳に与える影響については、大人でもよく言われますよね。

たとえば
・何かを覚える時は、声に出したり手で書いたりすると効果的
・ピアノや折り紙など、指先を動かしていると認知症予防になる
・口角を上げると脳が「楽しい」と錯覚する
などなど…

子どもの脳も、体を使うことで成長していきます。

ここで言う「体を使う」とは、
体全体を大きく動かすような運動だけではなく、
手指や足指などを使った細かい動きも含まれます。


==========
②五感を使う
==========

子どもは貪欲にこの世界のことを知りたい!と思っていますが、
頭ではなく、まず五感を使って学んでいきます。

見て、聞いて、触って、匂いを嗅いで、味わって・・・

そうやって五感で得た情報が子どもの中に蓄積され、
それを分類・整理することで世界を学んでいきます。


==========
③人間が数万年前からやっていたことをする
==========

人間の脳は、狩猟採集の時代からほとんど変わっていません。
どれほど社会が変化しても、
進化のスピードはそんなに速くは進まないからです。

なので子どもの脳は、この時代に必要とされていた能力を
身につけることを本能的に求めています。

具体的には、
・歩く、走る
・コミュニケーションをとる
・空間認識力(獲物の位置や、木の実がある場所などを把握する)
・道具を使う
・絵を描く
などがあります。


ちなみに
・読み書き計算
・金融教育
・プログラミング
などは、人間の歴史の中では比較的新しい概念なので、
乳幼児期に焦って身につけなくてもまったく問題ありません。



この3つなら、
日々の生活や簡単な遊びの中で、
もっともっと
伸ばしてあげられそうな気がしませんか?^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?