マガジンのカバー画像

へっぽこ学習記録

183
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【メモ】【python + opencv(cv2)】Invalid number of channels in input image エラーが出た

って、怒られました。エラーメッセージのどこに注目したらいいかもわからん。という状態だったのですが、

Invalid number of channels in input image:

ここが本題で、「与えられたイメージにはそんなチャンネルございません」ということでした。

何をしていたかというと、

image_2d = cv2.cvtColor(image_2d, cv2.COLOR_RG

もっとみる
【python】logging.Loggerを使ってファイルと標準出力の両方にログを出力する

【python】logging.Loggerを使ってファイルと標準出力の両方にログを出力する

「運用始まった後のログはファイルに出したいけど、開発やデバッグ中のログはコンソールに出したいじゃん」を叶えます。

Loggerを使ったログ出力の導入についてはこちらの記事で。

結論ハンドラ複数作ってroot_logger.addHandler()複数回使えば複数のハンドラを登録できます。
以上。

もうちょっと詳細を…from logging import getLogger, StreamH

もっとみる
【python3】ファイルの存在を確認して、なかったら作る

【python3】ファイルの存在を確認して、なかったら作る

pythonのファイル書き込みロジックは大体なかったら勝手に作ってくれることが多い気がしますが、たまに手動でやらないといけなくなるので覚書です。

結論from pathlib import Pathfile_path = "./file/no/path.txt"# 親フォルダがなければ作るif not file_path_obj.parent.exists(): file_path_obj

もっとみる
【GAS】Spreadsheetに設置したボタンを押したらメールを送る

【GAS】Spreadsheetに設置したボタンを押したらメールを送る

「今日発注ありますか」みたいな定形文の連絡を、決まった相手に、必要な時にだけボタンひとつで送る仕組みを作ります。
そんなのいつ使うんだ、と思われるでしょうが、今の私には必要なんだよ。

結論function send_mail(address, subject, body){ let options = {"from": "送信元メールアドレス"} GmailApp.sendEmail(rec

もっとみる

【python+pandas】csvを読み込んで、どの要素がいくつあるか集計する

数万行あるcsvをpandasに読み込んで解析を行えるようにします。
今回は、「どの要素がいくつあるか」を集計してみます。

くだもの,りんごやさい,キャベツたまごくだもの,なしくだもの,りんごやさい,ほうれんそう牛乳

みたいなCSVから、

くだもの 3  くだもの,りんご 2  くだもの,なし 1やさい 2  やさい,キャベツ 1  やさい,ほうれんそう 1たまご 1牛乳 1

のように集計

もっとみる