マガジンのカバー画像

へっぽこ学習記録

183
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【GCS+Pub/Sub+K8s+CloudRun for Anthos】ファイルが追加されたらCloudRunのプログラムが動く仕組みを作るまとめ

【GCS+Pub/Sub+K8s+CloudRun for Anthos】ファイルが追加されたらCloudRunのプログラムが動く仕組みを作るまとめ

GCSにファイルが入る→GCSの更新を検知してPub/Subメッセージが飛ぶ→メッセージを受信した、K8s上に載せたCloudRunForAnthosアプリケーションが動く、という一連の仕組みをリリースするまでの全手順まとめ。長い闘いになるぞ。

ところで、なぜmanagedのCloudRunじゃなくてCloudRunForAnthosを使うのかmanagedはお高いので経費削減。それがすべて。「

もっとみる

【CloudRun for Anthos】Dockerfileの設定とソースの内容をちゃんと合わせる

デプロイしたアプリがちゃんと起動しなくて、どうもDockerfileの中身がちゃんとわかってないのがいけなかったっぽいので、ちゃんとしたいと思います。

# Use the official lightweight Python image.# https://hub.docker.com/_/pythonFROM python:3.10-slim# Allow statements and lo

もっとみる
【GCP+Python】CloudRun for Anthosにアプリをデプロイする

【GCP+Python】CloudRun for Anthosにアプリをデプロイする

ふつうのCloudRunは、CloudRunサービスにアプリだけぽーいってすれば動かせて簡単だけどお高いので、自分でKubernetes(GKE)を構築した上にCloudRunアプリを載っける、CloudRun for Anthosという仕組みを使ってアプリをデプロイします。

GKEを有効化してクラスタを作……らないここについては、今回はもう誰かがやってくれているところにデプロイするのですっ飛ば

もっとみる
【PhotoshopScript】ガイドを引く

【PhotoshopScript】ガイドを引く

公式ドキュメントに当たってみるGuideで検索してみると、Documentオブジェクトの中にguidesプロパティがあって、Guidesオブジェクトが入っているそうな。わーんReadOnly、とは思いながらもGuidesオブジェクトの詳細を見に行くとAddメソッドがありました。よしこれだ。

Guides.add()の仕様を確認引数は2つ、directionとcoordinate。

第一引数のd

もっとみる