マガジンのカバー画像

へっぽこ学習記録

183
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【mySQL】SQL文を書く。

滅多に書かないもんだから、すぐ基本中の基本から忘れて毎回調べる羽目になるのでまとめておきます。

超基本SELECT 項目名,項目名 FROM テーブル名;

項目名を*にすれば全ての項目が取れる

検索条件を付けるSELECT 項目名,項目名 FROM テーブル名 WHERE 項目名 = "検索対象";

複数条件で検索するときは AND とか OR が使える。

ソート順を指定するSELECT

もっとみる
【Firebase+Firestore】ドキュメントの変更を監視する

【Firebase+Firestore】ドキュメントの変更を監視する

基本の方の記事を作ってなかったとは思わないじゃん。

応用編の、コレクションの変更を監視するのはこちら。

Firestoreドキュメントが変更されたら画面表示を変更する処理

function loadMessages() { var query = firebase.firestore() .collection('コレクション名')

もっとみる
【JavaScript】JSでもクラスを使ってみる

【JavaScript】JSでもクラスを使ってみる

jsで複雑なもの作るのあんまり好きじゃないんですが、にっちもさっちも行かない案件が出てきたので、jsでもクラスを使ってうごうごしていきたいと思います。ざーっくりとだけど、継承まで一気にいくぜ。

先に、後で見返すとき用の書式まとめ。class Elements{ constructor(hoge){ this.hoge = hoge; } getElements(i

もっとみる

【Firestore+Firebase】コレクションの変更を監視して、ドキュメント名と内容をセットで受け取る

前回のこれ

を実際に使ってみたら、受信データを配列に入れるときにドキュメント名がどっか行っちゃったので、ドキュメント名もちゃんと取得出来るようにします。

ドキュメント名はdoc.idで取れるfunction get() { var query = firebase.firestore() .collection('コレクション名')

もっとみる
【Firebase+Firestore】画面からFirestoreドキュメントを更新する

【Firebase+Firestore】画面からFirestoreドキュメントを更新する

HTMLに取り付けたjsで、画面操作の結果を受け取ってfirestoreドキュメントを更新します。

function inputCheck(){ for(let index in inputFormElements){ let elem = inputFormElements[index] if(typeof(elem) != "object"){continue}

もっとみる