原稿がはかどらなかった日

どうにも、原稿がはかどらない。

フリーランス3年目。

わたしは、仕事で新しい挑戦を始めたところだ。

これまで、SEO記事やセールスレターのライティングを業務として行なっていたが、新しく、ブランディングのためのビジネスプロフィールの原稿制作を始めることにした。

日頃、SNSで、何でもない毎日の中の出来事を切り取り発信している。

それは、私たちは、毎日、大なり小なり、何かしらのドラマを体験している、と思うからだ。

「現実は、小説よりも奇なり」

と言うが、奇妙な出来事でなくとも、心が動かされる情緒的なドラマが日常に転がっている。

ノンフィクションや、ドキュメンタリーには、嘘がない。

だからこそ、心が動かされる。

このドキュメンタリーを、ビジネスプロフィールに取り入れたなら、ただ、実績を並べるだけのプロフィールよりも、ずっとその人のことや、その人の事業に興味を持ってもらえるのではないだろうか。

そして、ドキュメンタリープロフィールの制作に挑戦してみることにした。

しかし、構成も何も、これまでの仕事と違い、正解がわからない。

手探り状態だから、なかなか原稿が進まない。

だから、わたしは、家を出ることにした。

ちょっとそこまで、自転車を飛ばし、近所のショッピングモールに入っている、コーヒーショップのチェーン店に、パソコンを抱えて出かけてみた。

パチパチパチ。
パチパチパチパチ。

キーボードを叩いては、考え、カフェオレをすする。
叩いては、考え、カフェオレをすする、を繰り返す。

だから、マスクを口に戻す暇がない。

書きたいことは、決まっているけれど、どんな表現で、どんな構成で書き進めたらいいのか、いいアイディアが浮かばない。

思ったほど原稿が進まず、そろそろ子供が帰宅する時間になり、タイムリミット。

また、自転車を走らせて、自宅へと向かう。

今日の仙台は、20度を回り、青空が眩しい秋晴れの天気。

ペダルを漕ぎ、顔いっぱいで心地よい空気を感じていると

「あ!」

と閃いた。

そうか、こんな書き出しにして、あの話をその後に挿入すればいいのか。

帰ったら、すぐに書こう。

ウキウキして、帰宅すると、玄関の扉の前にランドセルが置いてあり、先程届いた生協の箱の中から、おやつを物色した形跡があった。

しまった!間に合わなかった!

家の裏を見るが、姿が見えない。

お友達の家だろうか、と思いながら、玄関の鍵を開け家らの中に入ろうとして、置き手紙に気がついた。

まま、かえったよ。
こうえんにいってくるね。

ああ、お友達と約束があって、よかった。
生協でおやつが届いた日で、よかった。
娘が途方に暮れず、自分で考え行動できる子で、よかった。

そしてわたしは、急いで仕事部屋に戻り、先ほど思いついたアイディアを、パチパチパチパチと、勢いよく形にしていった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?