見出し画像

嫌いな人に嫌われたいし、嫌いなものとは離れたい

好きな人に好かれるために頑張ってる人を見かけるけど、あんまり理解できない。好きになってもらうために自分を変えるって、いつか無理が来るのではと思う。好かれるために何かしようとして、うまくいったためしがないからかもしれない。自分がなくなるような気持ちにすらなる。

最近、とある友人と距離を置いたら、その影響かはよく知らないが、共通の知り合いでずーーーーっと苦手でたまらないと思っていた人ももれなく離れていった。そしたらものすごい爽快感。頑張って嫌われようとしていたのに全然効果がなくて、これ以上どうしたらいいかわからなかったのに、気づいたら相手から離れていっていたという、言葉は悪いが棚ぼたであった。

私は人よりも好きも嫌いもかなり強い。しかし、嫌いな方が強く出るのだと最近痛感中である。好きになった人を突きつめるよりも、嫌いな人をとことん嫌いになる方が多いことに気づいた。どんな性格やねん、と思うけど。

だからよく言われる、好きなものに囲まれると幸せ、というのが私にはよく分からない。むしろ、嫌いなものを遠ざけると心があっという間に楽になる。嫌いなものや人が周囲に少ない時に好きなものの割合が高くなるから幸せに感じるのだと思った。原理は同じような気がするが、考え方ややり方としてはネガティブとか非建設的だと言われそうだけど、しらんがな。

現状、担当国の様々なことが嫌いモードである。だから毎日不快でたまらない。外に出れば現地人、なんの因縁もない人にまでもはや嫌悪感を感じる重症。やっとmake senseである。滞在先の部屋に一人でこもっている時が一番楽で幸せに感じるのもそういうことなのだろう。

今日も仕事で一悶着あり、クソっと言いまくってた。その中でそれでもかろうじて、側で働くスタッフが好きだから、嫌なことがあっても続いても事務所にいる時は大丈夫と感じる。残念ながら通勤途中とエレベーターは人が多くて毎日地獄だけど。

だから、やっぱりこの国からは離れた方がいいと思った。自分にとって思い出深い、大事な場所の一つだったのに、今の仕事で来てからは好きが増えない。嫌いが増えていく一方。だいぶ底辺で落ち着いてはいるが、もう苦しくてたまらないのだ。自分の中でこれ以上嫌いになりたくないと思いつつも、嫌いになる要素が次から次へとやってきて、止まらないし止められない。

物事の良い面を見なさい、とか、その人の良いところに目を向けなさい、とか、ハッキリ言って超くだらないと思っている。きれいごとである。自分に何の非も責任もないのに理不尽な目に遭わされたり、誰かが自分を一方的に攻撃してきたり、それで良い面て何?って思う。自分に害を及ぼすものを許して、良いところを見つけろって馬鹿げてるけどな。嫌な思いをしたことはそんな簡単に消えない。ロクでもない教えの一つだと思ってます。

人との関係と同じ。今関わりたくない人と一旦距離を置くのと同じで、時間が経って落ち着いて、また来たいと思った時に来ればいいって思った。

対象が国と人で違うけど、根本て同じなんだなと思った。とりあえず早く帰国したい。風呂に入って日本酒飲んで煎餅食べて、自分の布団で寝たい。

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,340件