見出し画像

和紅茶30daysチャレンジ2023冬 完走ごほうびありがとうございました

2022年の四月に続き、2回目の開催となった和紅茶30daysチャレンジ。
総参加者数110名、30投稿完走者は、なんと50名!
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
そして前回に続き、今回も完走者全員に抽選ですてきなお茶、お菓子、茶器などなどの「完走ごほうび」がプレゼントされました。
40日で和紅茶30投稿、なかなかのハードルの高さです。みなさんごほうび目当で完走されたわけではないでしょう。それでも、完走後のプレゼントにはみなさんが喜んでくださって、30daysチャレンジも大団円!
ひとえに、完走ごほうびを提供してくださった和紅茶生産者、販売者、茶業者、先輩愛好家のみなさまのおかげです。
ありがとうございました。
今回のごほうびをはじめとした素敵な商品が買えるリンクをまとめましたので、ぜひご覧ください。

和紅茶30daysチャレンジとは?
基本の紹介記事はこちらを

【和紅茶30daysチャレンジ 完走ご褒美ご提供いただいたみなさま】

🍎埼玉所沢 
お茶の平岡園 

三富紅茶、そして熟成9年目・ヴィンテージ和紅茶こまかげや、話題の焙燻茎和紅茶も🍀
平岡さんはお茶農家随一のSNSの達人。お茶の楽しみ方をTwitterで発信したり、製茶の様子をInstagramやクラブハウスでライブ配信されたりも。
平岡園、平岡忠仁さんからは「新ブレンドの三富紅茶」をプレゼントにいただきました。「<2022 さやまかおり>を中心に複数年度の複数品種をブレンド。烏龍茶製法を取り入れた紅茶を少しブレンドし香りがパワーアップした甘く爽やかな飲み口の和紅茶です。あと実験的なお茶も入れちゃうかも」

🍎長崎彼杵 
池田茶園 

昭和16年創業の彼杵茶の茶商さん。
4代目Ryoさんが積極的に商品開発をしているドライフルーツにも注目です。地元産の規格外の苺や柑橘をドライにし、紅茶と合わせたフレーバーティが映える!  こちらの記事でRyoさんの開発秘話が読めますよ。
https://kujiranohige.com/goods/7534
これからの季節、合組の魔術師Ryoの手掛ける彼杵茶の新茶も楽しみです。
クラブハウスで聞かせていただいた、合組とはなんぞや、のお話も目から鱗でした。


🍎静岡金谷 
井村園 

井村園といえば、30daysチャレンジのタイムラインを駆け抜ける、大定番和紅茶、ももか🍑
前回2022春の30daysチャレンジでは、「初めての人におすすめしたい和紅茶」としてダントツの支持を集めました。今回はももかだけでなく「手摘み手揉み紅茶」や「金谷和紅茶 Citrus scent」も登場。また、ももかミルクティーにもたくさんの人が挑戦し、ストレート派のみなさんも気になっている様子。そしてみんな大好きももかですが、30daysチャレンジの投稿でどのロット番号が人気か? などチェックしてみるのも面白いかも。実は深いももか沼の深淵……。
井村園さんからは、【手摘み手揉みの発酵茶3種セット】をプレゼントにいただきました。

🍎埼玉所沢 
品種茶専門店・心向樹

30daysチャレンジ、今回も「紅茶品種の和紅茶」「緑茶品種の和紅茶」など、品種を意識するテーマがあります。日本の紅茶のおもしろさのひとつは、品種の多様性にあるのかも……そこに気づいた皆さんは、ぜひ心向樹へ! 品揃えは、紅茶だけでも29品種! さらにべにふうきだけでも5ランクの茶葉が用意されるなど、マニアックすぎる品種茶の世界が広がっています。
クラブハウスでは毎週火曜日21時から、心向樹代表・川口史樹さんによる、品種茶ルームが開かれています。3月はサンルージュ、2月はさやまかおりでした。ゆかいでためになる川口さんの品種のおしゃべり、気になるでしょ?


🍎富士吉田 
焼き菓子と喫茶のお店 アーヴェント 

富士急行富士山駅から徒歩5分の洋菓子屋さん。
お店のはつめさんのお茶へのこだわりがすばらしく、どの紅茶にどのお菓子を合わせたら一番幸せか、ばっちり教えてくれます。和紅茶も、大分・きつき紅茶や熊本・天の紅茶など、うれしくなるラインナップ。飲むだけでなく、お菓子のペアリングにこだわって和紅茶を楽しめるお店です。
https://ameblo.jp/abend-fuji/
アーヴェントはつめさんからは、「天の紅茶」「黒糖つえ」「オレンジケーキ」のペアリング食べ比べセットをプレゼント。


🍎茨城猿島 
石山製茶工場 

紅茶作りをはじめたのは、6代目の石山康宏さんの代から。奥さんの奈幹さんの「うちのお茶の紅茶を飲んでみたい」という一言から始まった紅茶作り。研究熱心かつマニアックな康宏さんの手による紅茶は年々進化を遂げ、和紅茶激戦区猿島でも一目置かれる存在に。品種選びでも製法でも常に新しい挑戦を続け、今年は新紅茶工場も稼働するそうです。「TwitterやInstagram等では製造の様子なども投稿しておりますので、是非のぞいてみてください!」
石山製茶工場さんからは、完走ごぼうびとして『2023年ファースト紅茶を先行お届け』! 誰よりも早く、新しい紅茶工場で作られた最初の紅茶をいただけてしまう!
また沼のほとり賞として『石山製茶6種アソート』もいただきました。


🍎横浜
和紅茶専門店レインブラントティー 

創業3年にして、驚くほど充実した和紅茶ラインナップ! 「全国の和紅茶アソートセット」は、まずお気に入りを見つけたい方に超おすすめです。
代表の森本さんのセレクトセンスには、いつも脱帽。和紅茶はなぜ美味しいか、どう淹れれば美味しいか、これからの和紅茶はどうなっていくのか……常に和紅茶の明日をみつめる眼差しに、多くのお茶ファン、そして生産者が信頼を寄せています。
毎週月曜日には学芸大学駅で和紅茶カフェも。そしてこの春になるかな? オンライン和紅茶イベントをいっしょに開催してくださる予定です🍀
今回の完走者プレゼントは、うれしい「10種アソートセット」。

https://www.instagram.com/p/Cn9arw6hEqq/?utm_source=ig_web_copy_link

🍎
紅茶やお茶のポータルサイト Tea Drop Time https://www.teadroptime.com/

ときめきのアフタヌーンティーレビューで知られるあきさんが立ち上げたお茶専門ポータルサイト。お茶、お茶菓子、茶器、お店などのレビューが書ける、いわば「お茶の食べログ」です。SNSへの投稿とはまた違う、同じお茶のレビューをみんなで書いたり読んだりできるサイトになりそう!
アフタヌーンティー情報が特に充実してるので、チェックしていっしょにお茶しに行こう。
完走ごほうびとして、非売品の金木犀烏龍茶、Tea Drop Timeティーをいただきました🍀
ブレンドを担当したのは、川越AOBATEAのFukutoさん!

https://twitter.com/pekop0v0qmilk/status/1607287742660235266?s=20

🍎神奈川
お茶の店ニルマーネル 

昨年の国産紅茶グランプリで「湘南紅茶はなゆらか」が金賞受賞✨
生産者(高野茶園)として自園で紅茶を作りつつ、ネパールやスリランカの紅茶も販売。「ネパールのジュンチヤバリ茶園が目標」とおっしゃるあたり、並ではない「紅茶好きの紅茶のプロ」ですね。受賞茶の「湘南紅茶はなゆらか」また「湘南紅茶すずか」は好評につき昨年分は完売! 今回はジュンチヤバリ茶園の紅茶セレクトセットを賞品にいただきました。
さらに<ちょっぱ亭珠屋(たまや)>さんのティーポット&ティーカップのピアス(白と金)も完走ご褒美としていただいております。
ちょっぱ亭珠屋(たまや)

🍎東京根津
紅茶専門喫茶りんごや
ringoya-galerie.com

国産紅茶が今のように注目されるずっと前から、日本中の紅茶をメニューに揃えていた、根津の隠れ家喫茶りんごやさん。現在、選べる国産紅茶の種類は80種類以上! 30daysチャレンジ中もテーマに合わせたお茶をセレクトしてくださり、たくさんのチャレンジャーが紅茶を楽しみに訪れました。
実は国産紅茶だけでなく、インド・スリランカ・ネパールなど、世界中の紅茶を楽しめるお店。ギャラリー併設なので、アートに囲まれながら店主さんと紅茶のお話をしながら、ティータイムを過ごせる、わたくし一推しのお店です。
完走賞として、りんごやオリジナルブレンドティー(キャンディベース)をご提供いただきました。


🍎高知須崎
〈土佐茶隊〉 柿谷奈穂子さん

高知県須崎市から土佐のお茶を応援する〈土佐茶隊〉の柿谷さん。30daysチャレンジも土佐の紅茶を中心に完走されたので、柿谷さんの投稿を追えば美しい茶畑の風景とともに、土佐の美味しいお茶に出会えます。
「作る人と飲む人のつながるオンラインお茶会」にも参加されているので、もっと土佐茶を知りたい方はそちらでお話を聞くことも。
柿谷さんからは土佐茶厳選紅茶+明郷園はつもみじ単一品種紅茶を賞品にいただきました。


🍎
〈作る人と飲む人がつながるオンラインお茶会〉

コロナ渦中、オンライン開催となった東京地紅茶サミットをきっかけに立ちあがったお茶会。サンプルのお茶(下の写真のような一煎パックがたくさん届きます)をいただきつつ、お茶を作った方のお話を聞いたり、質問ができたり、お茶の感想を伝えたりできるズームのお茶会です。かむらも一昨年秋より参加。和紅茶を中心に美味しいお茶が少しずつ味見でき、「美味しかった…」を作った方に直接伝えられるすてきな会です。
参加されている生産者も、牧之原山本園の山本さん、宮崎茶房の宮崎さん、お茶のカジハラの梶原さん、五ヶ瀬緑製茶の興梠さんなど、和紅茶好きなら知らない人のいないメンバーがずらり。
賞品として、「10茶園の茶葉付き30日間お試しパスポート」をご提供いただきました。


🍎熊本馬見原
岩永製茶園

昨年、英国ティーアカデミー主催の品評会THE LEAFESにて。岩永製茶園・門内智子さんは、世界で最も型破りなお茶生産者として「マーヴェリックアワード」を受賞しました。県境の宿場町に広がる丹念に管理された茶畑、渋い製茶機械が並ぶ博物館のような茶工場。母娘ふたりの小規模農家にも関わらず、国産紅茶トップブランドのひとつとして、毎年たくさんのファンが門内さんのお茶を待ちわびています。岩永一号、花園座など、ここでしか作られない在来種をはじめ、たくさんの品種で豊かな味わいの紅茶が楽しめるのも魅力です。今回は門内さん自身がお気に入りの、雲海セカンドフラッシュ2022を。また、岩永製茶園自慢の製茶機械たちのイラストポストカードセットもプレゼント。

🍎東京
TOKYO TEA BLENDERS

和紅茶定期便TEA FOLKSでおなじみ、TOKYO TEA BLENDERS。2ヶ月に一度、厳選されたプレミアムな和紅茶と、生産者のストーリーを取材したリーフレットが届くサービスです。30daysでも、生産者さん似顔絵つきの紺のパッケージをよくみかけました。代表の和紅茶ハンター根岸次郎さんはInstagramで30days完走! 各テーマごとの和紅茶考察がとても緻密で、国産紅茶への深い愛情に満ちていて、うなづかされてばかり。
根岸さんからも和紅茶のプレゼントをいただいています。

🍎静岡牧之原
駄農園

昨年4月のチャレンジに比べ、今回の30daysでぐっと投稿が増えた生産者のひとつが、駄農園さん。特にエコ茶会などで購入した方の多い「手摘み藤かおり」は、和紅茶通のみなさんの絶賛が続きました。
この人気に応えるように、駄農園さんからもメッセージとともに完走者プレゼントが!
「この度は和紅茶30daysチャレンジの様々なテーマに合わせて、私たちの和紅茶を合わせていただきありがとうございました!
まさか、こんなに選んでいただける機会が沢山あるとは思っていなかったので、夫と2人で驚きで目がまん丸になっております。
こういう形で皆さまに応援していただけてとても幸せですし、沢山のチカラをいただいています。本当にありがとうございます!!
2023年のお茶作りも丁寧に心をこめて取り組みたいと思います。これからも温かく見守っていただけましたら幸いです。
ありがとうございます!!
駄農園 高塚朋子」
 完走賞として、「手摘み紅茶飲み比べセット 秋 2022 藤かおり・森1号・べにふうき・くらさわの4品種」をいただいております。世田谷代田朝市にも出店されていて、3月は第2第4土曜日、東京で駄農園さんに会える!


🍎熊本芦北
お茶のカジハラ

英国の品評会・THE LEAFIES 2022で、夏摘みべにふうきが最高賞受賞のお茶のカジハラさん。海外紅茶の専門家や中国茶のプロからも、和紅茶ブームになる以前から高い評価を得ている茶園です。
園主の梶原さんは、生産者である以前にひとりのお茶好き。山深いハードな土地で、重機を操り、工場もカスタマイズし、様々なものと果敢に戦いつつ、お茶を愛しつつ、お茶を作り続ける生産者です。
売り切れで手に入らない品も多いお茶のカジハラの、夏摘み香駿、春摘み香駿、夏摘み在来、さらに苺和紅茶をご提供いただきました。


🍎そして和紅茶沼先輩からも、うれしいプレゼントをいただきました。

はつかさん 
はつかさんは和紅茶だけでなく茶器やお菓子も30daysかぶりなしで完走。通好みのお菓子と紅茶のペアリングも参考になります。食べたい!
そして茶器のしつらえがまたやわらかきれいで、いいんだよねえ。

コウチャノシトさん
和紅茶だけでなく、シトさんのツイートしてるあらゆるお茶を追いかければほぼ間違いなし。Twitter茶沼の頼もしい先輩です。
急須とティーカップのコレクションも眼福。シトさんのせいで複数の沼に引きずり込まれた人多数!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?