見出し画像

エボルヴ弱くても勝ちたい

こんにちは!はじめまして!
ゆーまと申します🙌

普段は関西を中心に店舗大会やCSに出て色んなプレイヤーと交流をさせていただいています🙏

エボルヴ自体はあまり強くなく下手の横好きですが、今期は調子よく、大阪のGPでもベスト16まで残ることが出来ました✨️

ところで僕はエボルヴには大まかに分けて勝つデッキと負けないデッキ、あとはその中間の3種類のデッキタイプがあると思ってます‼️

①【勝つデッキ】
例えば自然ロイヤルや卵ビショップ、後はヒーローロイヤル等のこちら側からガンガン仕掛けていって相手に思考させるといったデッキ。

②【負けないデッキ】
 超越やマーウィン、コンメア等の相手の動きをいなして勝つデッキ。
 こういったデッキはどのように動きをいなすか等の選択肢がとても多く、使うには難易度が高いように思います。(少なくとも僕は使える気がしない…🥲)
 しかし、受けるカードが多くプレイ方針が一貫しているので、やり込むほど強くなる印象があります。

③【このふたつの中間】
機械ビショップや、ウマ娘、自然エルフ等のデッキ。

 体感上手いプレイヤーはこのふたつの中間のデッキを好んでいる気がします。
 長期的に見ると結局プレイングが上手いこういったデッキタイプを使っているトッププレイヤーが勝ち残っているように思います!

 それに対してプレイングが劣るプレイヤーは1つ目の「勝つデッキ」を使用するのがいいと思っています。

 理由はこういったデッキの最大値は基本的に高く、プレイングの余地が介入する前に勝負を決めることが出来たり、デッキの性質上相手に一方的に難しい選択肢を迫ることが出来るシチュエーションが多くなります。

 あとはデッキパワー、カードパワーです。
これらが高いデッキを使えば、カード1枚で対応できるシチュエーションや、解決する局面が多くなり、相対的にプレイングミスを誤魔化せることが出来ます。

 僕は、「勝つデッキ」尚且つパワーが高いデッキを使えばトッププレイヤーにも充分に勝つことが出来ると思ってます。

 しかし、これは下手な僕がどうやったら上手い人に勝てるかを考えた結果で人それぞれに得意なプレイスタイルがあるので、勝ててるデッキや自分が使いやすいデッキと思ったデッキを使うのが1番いいと思います。

 また、トッププレイヤーの人は本当にたくさんの時間をエボルヴに費やしている事を知っています。
 これは本当に凄いことだし、僕もいつかそうなれたらいいなと思ってます。

 拙い文章ですが、長々と読んでいただきありがとうございました!
 大阪や京都等によく出没するので話しかけていただいたら泣いて喜びます😂


p.s
 2024年の1月8日に大阪の住之江会館という所にて、チーム戦の非公認CSを開催致します✨️

 優勝は9boxの豪華賞品にサイドイベントや実況等も予定していますので、ご友人をお誘い合わせの上遊びに来てください🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?