見出し画像

南極に行ってきた話(2022年12月31日執筆)

世界最南端の都市、アルゼンチンのウシュアイアを船で出発し、世界で最も荒れるドレーク海峡を渡ること丸2日。

氷の壁が遠く遠くに見えてきた時の興奮は忘れられない。

ついに、南緯60度を超え、南極に到着したのだ。

サウスシェットランド諸島、南極半島に上陸できる5日間。

それはそれは、もう見事な景色で。「絶景」などという一言では語れない、

地球の果てに、静かな氷と海と、野生の海の動物、鳥たちが暮らす音だけが流れる、観たことない大きな大きな自然の景色だった。

クルーズから見る、高く聳える氷床の雪肌も

ゾディアックから見る、自然が織りなす氷河の数々も

上陸すると目の前を通って、時々すってんころりんするかわいいペンギンも

冷たい冷たい海を優雅に泳ぐザトウクジラの尾びれも

全てが目に焼き付いている。何度も何度もため息がでる美しさだった。

そんな南極の氷が、今のままの気温上昇が続くと、2050年頃から、

著しいスピードで溶けて無くなっていくと予想されている。

乗船した南極旅行会社のPolarLatitudeには、さまざまな専門家クルーが乗船していて、

海峡を渡る間、気候変動や海洋生物に関するレクチャー(任意参加)をしてくれる。

(ただ観光して綺麗と騒いで終わりではない、質の高いクルーズだった。)

その中で、

温暖化の影響で海面温度が高くなり、湿気が増えて、夏も雨や雪が降るようになり、雪のない場所で卵を産まなければ育てられないペンギンが、産み場を失っていることや、

南極半島の平均気温は過去50年で約3℃上昇したことを知った。

温室効果ガス排出割合ランキング上位6位を占める

中国、アメリカ、インド、ロシア、日本、ドイツ。

これらの国を出身とする乗客はクルーズに9割。

自分達がこの目で見た美しい氷の大陸が、自分達の手によって、失われていくこと。

かわいいかわいいと写真を撮った動物たちが、生きられなくなっているうこと。

知ってはいたけど、この目で見ることにより、危機感はとてもとても大きくなった。

かつてこの大陸で、各国が捕鯨を活発化させ、

大陸のタンクで焼き、油にし、世界中で売った。

そのタンクと基地は今も島にそのまま残っている。

今はそのような直接的な破壊はもちろんしていないが、

新しいものを大量に生産しどんどん買い替える私たちの行動が、知らない間に、間接的に、大陸そのものを傷つけている、

それが人間の行動である。

南極、そしてパタゴニアの氷河への旅は、そういった

人間の営みと環境について、今までよりもずっと強く深く、考えさせられる機会になった。

***

地球環境の課題も含めて学んだことを備忘録として綴りましたが、

まずはこの写真・投稿を見てくださった人の感想が、「わーー綺麗!!」という、それだけでも全く問題ないです!

本当に、美しかったし、心から楽しむことができる最高の投資でした(人生最大の買い物)。

いつか行ってほしい、でもそのいつかが、50年後だと、全然もう景色が違うかもしれないということを、少しでも伝えられたらと思います。

南極クルーズ11日間の旅の全貌は、

日本で発信している人が少なすぎる(乗客9割英語圏の人だった)のですが、

色んな意味でたくさんの人におすすめしたいものだったので、

YouTubeで全編動画にしました。

さらに美しい美しいAntarcticaの映像を3分ほどでまとめてますのでよければそちらも見てください!

▼南極YouTube

▼【参考記事】南極の氷融解、40年以内に後戻りできない臨界点到達か、研究

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/051100228/?P=1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?