マガジンのカバー画像

ゆうわたWorld 夫婦世界一周録

20
2022年9月〜2023年8月、1年間の世界一周の旅。 訪れた54カ国+南極での気づき、学び、思い出の記録。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

変化する石油王国〜サウジ人の暮らしと母の愛の話。【サウジアラビア🇸🇦】16/54ヶ国目 | 世界一周ふりかえり

アラビア半島の大部分を治める巨大な王国、サウジアラビア。 イスラム教の二大聖地を擁する、イスラム世界の中心的な存在だ。 2019年に日本を含む49か国に初めて観光ビザが解禁されるまで、その姿は私たちのような一般市民に対しては謎に包まれていた。 足を踏み入れるまで、私のサウジアラビアへの印象は ・相当敬虔なイスラム教国家 ・女性は皆両目以外の全身を真っ黒の布で隠している ・店や施設は男女の入り口が全て分かれている といった厳しいイスラム教のイメージが強く、 他に知っている

お酒が飲めて、自由な服装。イスラム教戒律の"緩さ"の裏にあった、深い教え。【バーレーン🇧🇭】15/54ヶ国目 | 世界一周ふりかえり

W杯の賑わいに後ろ髪をひかれながらカタールを後にし、やってきたのはバーレーン。 バーレーンはカタールよりもさらに小さい、奄美大島ほどのサイズの、ペルシャ湾に浮かぶ島。 サウジアラビアとの間には全長25mのKing Fahd Causewayという橋がかけられており、私たちも一度カタールからサウジアラビアのダンマームへ降り立った後、この橋をヒッチハイクで渡りバーレーンへ入国した。 さて、非常に敬虔なムスリム国家として知られるサウジアラビアと繋がるこの島国は、実は湾岸のイスラ

W杯開催国カタールは、どれだけお金持ちなのか?【カタール🇶🇦】14/54ヶ国目 | 世界一周ふりかえり

2022年11月。 森保ジャパンがドイツとスペインに対し歴史的勝利をおさめた感動のカタールW杯。 観戦しました✌️ W杯は世界最大のスポーツの祭典というが、その熱気はドーハの空港に着いた瞬間、いや、着く前からすでに感じられた。 イスタンブールtoドーハ便では機内ですでにメキシコ観客勢がメキシカンハットをかぶって着陸前から歌っていたくらい、人々は浮かれ気分だった。 イミグレを通過し外に出ると、出場国の国旗を掲げた鼓笛隊グループのような人々がパフォーマンスをしていて、空港ロ