自分ができることを他の人ができるとは限らない

急にまた寒くなってきた東京の空。
この前、春が一歩近づいてきたと思ったら、また遠ざかっていきました。
果たして冬は春を連れてきてくれるのか。

冬は、春になれないし、春は冬になれないし、夏にも秋にも同じことが言えます。
なので、人間も十人十色です。

しかし、中には「俺ができるなら(やっているから)できるだろう」と考えている人が少なからずいます。

・ストレスを感じないから、自分と同じように働けると思っている
・いざとなれば意見を言える
・自分と同じスピードで仕事ができると思っている
・言わなくても分かるだろ、と思っている
などなど

今の時代だと、パワハラになって訴えられてしまいそうなことが並びます。

多様性と呼ばれる時代ですが、どちらかと言うと、柔軟性が大事な時代になってきたなと感じています。

なので、自分自身の身の振り方も改めて考えなくてはなりません。

・強制的ではないか
・あの子はここまでお願いしてもいいのだろうか
・どのくらいの物量の仕事がこなせるのか
・言葉を使いに問題がないか
などなど

分からないうちにやってしまっていることもあると思うので、今一度、自分を振り返るきっかけになってくれたらと思います。

ゆあん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?