マガジンのカバー画像

不思議話

10
いわゆる不思議話とか。
運営しているクリエイター

#日記

3年3カ月

その方と初めてお会いしたのは、2015年10月のこと。季節は秋に移り変わっていたけれど、暑さの残るよく晴れた日だった。彼はテレビで拝見するよりも小柄で、静かで、しかしその眼光は非常に鋭く、底知れぬ雰囲気を漂わせていた。当時、御年81歳。現役のジャーナリストだ。 彼はゆっくりと椅子に腰掛け、じっと私の方を見た。 「今日は、TPPの話をしようと思う」。 静かに、はっきりとした声で話し始めた。   彼は若い頃から報道のタブーに果敢に挑み、時代の寵児からマフィア、宗教法人、

一期一会

どこかの地で、たまたま誰かと知り合って、話してみたらとても楽しくて、一緒にはしゃいで、時間があっという間に経過して──。こんな時間がいつまでも続くといいな。別れ際に「また会おうね」と約束して、きっとまたいつか会えると再会を信じた。けど、その日は二度と、やって来ないかもしれない。 先日、両親と、息子と、私の四人で軽井沢に行ってきました。親族との旅行は久しぶり。ゆっくり紅葉と温泉を楽しもうと、大分前からワクワクしていました。 宿泊先のホテルには温水プールがあり、子どもたちに大

断捨離したいと思う時

お世話になっている方のブログを読んでいたら、「断捨離をすることは単にモノを捨てるのみならず、本人に関わる物事が大きく動くという現象と、あらゆる意味で不要な縁が切れていく現象が同時に現れる傾向が強くなる」というフレーズが目に飛び込んできて、買い物に行く予定を急遽キャンセルし、断捨離を開始しました。モノを入れるより、モノを捨てる方が先だ!!と。 昨年の9〜10月あたりに自分史上最大規模の断捨離を行いました。きっかけは、「いつも持ち歩いているバッグ、もう少し軽くならないかな……」

本当に大事なもの、を見つけるヒント

自分にとって本当に大事なものは何か、というものは、分かるようで分かりにくい場合があります。一番分かりやすい基準は、非常に苦しい状況に陥った時に道しるべのように心に浮かんでくるもの。それが本当に大事なものです。 私はこれまで好き勝手に生きてきて、本当に人でなしなんじゃないかと思われるほど奔放に生きてきたので、大事なものは自分だけだろうと思われても仕方ないんだけど、やっぱり好き勝手にやり続けていると壁にぶち当たるわけです。 好き勝手にやって何のストレスもないですよって人は、完