Live2Dでグロー効果を使う方法

グロー効果をご存知だろうか。
なんかイラストがぼんやり発光してイイ感じに仕上がるやつのことである。
レイヤー複製してコントラスト上げてぼかしてスクリーンにするやつと言えば、名前は知らなくても「あ~、アレね」となる人も多いかも知れない。
そう、そのアレのことである。

本来はもちろんイラストを魅力的に仕上げるための手法なのだが「失敗した料理に死ぬほど唐辛子ぶっかけて何がなんだか分からなくする」みたいな使い方もできるので、へっぽこ料理人たる自分はずいぶん重宝していた。
だがLive2Dではスクリーンや発光レイヤーが使えないので、そのままだとグロー効果は使用できない。そこを裏技というか力技でクリアしてしまおう、というのが本記事の主旨である。

○やり方

結論から言うと
・背景以外を全部統合した通常のpsd①を用意する
・パーツごとにレイヤー分けされたLive2D用のpsd②を用意する
・①を元にグロー効果用のスクリーンレイヤーを作成する
・それを②にぶち込んで大量に複製する
・各パーツにそれぞれ統合してできあがり
誰もが「まぁそりゃそうだろうな」と思うやり方なのでわざわざ記事にするほどの事ではないのだけれど、実際にやってみるといくつかつまづきポイントが分かったのでその辺を解説していく。

1⃣必ず全統合した画像を元にスクリーンレイヤーを作る

パーツごとに分かれたレイヤーを元にして、それぞれスクリーンレイヤー作ったらダメなん?と思うかも知れないが、ダメである。
オートアクション機能を使って同じようにコントラストやぼかし等を調整して作っても、元のレイヤーが「パーツだけのレイヤー」の時と「イラスト全体」の時とでは色合いが変わってしまうためだ。(原因もだいたい想像がつくが話が冗長になるので書かない)
まぁ別にこれを破ってもそこまで困ることはないのだが「一旦静止画としてグロー効果を使って仕上げたけど、これと同じ仕上がりのままLive2Dで動かしたい」という場合はこのやり方にすること。

あと「2Dで動かす用に見えない部分までちゃんと描いたレイヤー」は、別途調整する必要がある。
後ろ髪とかね。そのままやると何もないとこにキャラの顔とかががうすぼんやり浮かび上がってしまうので。
そういう時は別途「顔だけ非表示にして統合した画像」とかを作ってスクリーンレイヤーを作成すると良いでしょう。

2⃣必ずクリッピングしてから適用する

これはクリスタ限定の話かも知れない。
スクリーンレイヤーを各パーツの上に配置してからそれぞれ統合するのだが、この時にそのまま統合してはいけない。各パーツにクリッピングしてから統合する必要がある。
やってみると分かるが、クリッピングせずに統合するとなぜか絵が黒ずむからである。
不透明度0%の部分にスクリーンかけても無効なので本来ならばそのまま統合してもいいはずなのだけれど、なぜか統合すると不透明度0%の部分にも適用されて色がついてしま やっぱり話が長くなるので書かない。
明らかにソフトの挙動としておかしいので、クリスタ以外だとこうならない可能性もある。

○まとめ

今回の記事は自分用なので他の人が読んでも意味が分からないと思うが、備忘録として残しておく。
一応内容自体はそこそこ需要がある話のはずである。他に同じ内容の記事あんまないし(なかったから自分で手探りでやらざるを得なかった)。

10分で書こうと思ったけど30分かかった。書く内容だいたい決まってたのに。
早く書くのって難しいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?