見出し画像

長期インターンを始めるためにはどうしたらいいの?実際に働いている上智大生が解説!

「長期インターンシップ」として企業で働きたいけどどのようにしたらわからない!という人も多いはずです。

そこで、大学1年生の夏から長期インターンシップを始めた私が、長期インターンシップの始め方や、選び方について解説します!このブログを見ることで、

  • 長期インターンシップとは何かがわかる

  • 長期インターンシップの始め方がわかる

  • 長期インターンシップを選ぶ際の注意点がわかる

というブログになっています!ぜひ最後までご覧ください。

そもそも「長期インターンシップ」って何?

そもそも「長期インターンシップ」とは何かというと、就活などで数日間だけ企業で働く「短期インターンシップ」と違い、継続的にインターンシップ生として企業で働くことを指します。

では「長期インターンシップ」をすることで何のメリットがあるのでしょうか?それは、

  • 企業で実際に働いた経験を得られるため、就活の際に強い経験となる

  • アルバイトと同様に、働くことで稼げることが多い(例外あり)

  • 興味のある業界のインターンに参加することで、就活の際に気になっている業界はどのような仕事をしているのかを先に知ることができる

などのメリットがあります。実際に企業で働いた経験を社会に出る少し前に経験できるというのことは、就活の「ガクチカ」として強いので、個人的にはアルバイトよりも、長期インターンシップをすることをお勧めします!

長期インターンシップってどうやって始めたらいいの?

私は実際に長期インターンシップを応募した際は、インターンを募集している企業が複数参加するイベントに参加した際に、興味のある企業を見つけたため、応募しました!

その結果として、マーケティングやPRの業務に従事することができ、就活に役立つ強い「ガクチカ」を手に入れることができ、またキャリアプランをより明確に考えることができました!

このようにイベントに参加する以外にも、以下の方法があります。

  • 長期インターンを募集している企業を探せるアプリに登録する

  • 長期インターンを募集している企業が開催しているイベントに参加する

  • 気になっている企業のHPにインターン募集がないか調べる(大手の場合はないことが多い)

1.長期インターンを募集している企業を探せるアプリに登録する

アルバイトや転職の際に応募できるアプリがあるように、長期インターンシップを募集している企業を探すアプリがあります。

実際に私が使っていたアプリはWantedly internというアプリです!業種や、分野から絞ってインターンを見つけることができます。「おすすめのインターン」から募集を探すことができるため、どのようなインターンをしたいか漠然としている人にもおすすめです!また、プロフィールを登録し、意気込みなどを書くと、企業からスカウトが届くこともあります!

アプリのインストールはこちらから

ほかにもこのようなアプリが存在します!

  • Infra Intern

  • キャリアバイト

2.長期インターンを募集している企業が開催しているイベントに参加する

自分の場合この方法で長期インターンシップに応募しました。このようなイベントは大学のキャリアセンターなどで紹介されている場合も多いです。知人やサークルからの紹介等でこのようなイベントに参加する方法もありますが、マルチ商法などのリスクには注意が必要です。

3.気になっている企業のHPにインターン募集がないか調べる(大手の場合はないことが多い)

業界大手などだとあまり企業のホームページで、直接長期インターンシップを募集している企業は多くありませんが、中小企業やベンチャー企業などでは、自社のホームページでインターンシップ募集をしている場合も多いです。自分の働きたい業界のベンチャー企業のホームページを見ると、掲載されているかもしれないのでおすすめです!

長期インターンシップを始める際の注意点

ここまで長期インターンシップとは何かであったり、長期インターンシップを始める方法について解説してきましたが、注意点がいくつか存在します。

  • 無給の場合がある

  • 働き方が選択できないブラックな場合がある

  • やめにくい職場環境の場合がある

以上のようなことがあるため、応募したいと思った企業の口コミなどで情報収集をしたり、応募した後の面接の際に、どのような勤務形態なのかについて聞くことが重要です!

まとめ

今回は、私も実際に働いている「長期インターンシップ」について解説しました!アルバイトよりも、就活に生きたり、企業で働く経験を得られるため、個人的にはおすすめです!

私の長期インターンシップでの具体的な業務方法についての記事も更新する予定なので、ぜひこれからも当ブログをよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?