見出し画像

2023.05 LIVE Carnival 振り返り

今回もLive Carnivalの記事を書きたくなりました。

前回のDreamy Aniniversaryと比較してだいぶ順位を落とされちゃいましたが、誰が特効の時でもGrandをCo型で組む!という前提で編成を用意している以上は受け入れるしかないです。

前回はほぼ概論(?)みたいに書いちゃったので、今回は個別ブースごとの振り返りを書いてみました。各ブースにどの編成を置くか、がバリエーションあって面白かった回だったと思います。

1. 各ブース振り返り

1st Booth     全開!ミラクルアドベンチャー!

ブレスリフレオバドラはゲスト借りても組めなかったのでこうなった。
1時間くらいで全発動が出てくれたお陰でサクッと終わらせられました。次回からも頼むぞ!と言いたいのですが、巻き込み箇所を余り覚えないまま突破してしまったのは良くないか。

2nd Booth    Claw My Heart

2週間ほど前にようやく初フルコンが取れた曲で、練習の成果をしっかり出せたのが嬉しかったです。PRP5900への第一関門として、まだまだ伸ばせるようにしていきたいですね!
全体を通してグレが出にくいので、Lv30の割にオバドラを採用しやすいのは良いところ。
凸凹はまだできないので知らん顔しました。

3rd Booth     No One Knows (VOY@GER、あらかねの器)

何度か組み直しが発生したブース。
アンサンブル枠は本来雪美が最適解ですが、あらかね、No One Knowsともにポテ30の雪美とポテ35のしぶりんとでほぼ差がなかったので、確率を取りしぶりんを採用しています。なんだかんだ4高アンサンブルは強かった。

①VOY@GER  (4/30〜5/4)
当初はリフレイン晴を借り、VOY@GERをブレスリフレオバドラでやるつもりでした。…が、なかなか繋げずできるかどうか不安になってきたところで、4sオバドラの楓さんが追加。デュエット編成のNo One Knowsが280万を超えるらしい?ということで、改めてデレガイドをこねくり回すことに。
その結果、10thAユニットで12sアンコール持ちの特攻キャラを借り、こちらはデュエット編成であらかねを通す…ということで、合計VPがほぼトントンになることに気づき、VOY@GERからの逃走に成功。(組み直し①)

②あらかねの器 (5/4〜5/5)
画像の編成の茄子さんを、スライドアクトの泉にして挑戦。
しかし、全発動を確認して通しても逆巻き込みが酷い。全発動シミュの-4万て…
触っててすぐに改善できる見込みがなく、フルコンしたことないNo One Knowsやるしかないか…とチャレンジしてみることに。

③No One Knows  (5/5〜5/8)
何度かトライしてみて、サビ終わりのドバっと降ってくるところの2回さえ通せればいけそう、と判断。
その上で、楓さんがライブ前に「これは…明日を掴み取る戦いです」
って言うもんだから、絶対ここで仕留める!と燃え上がってました。

「私が望むその言葉」のとこ

苦手なとこでオバドラ効いてるしどうしよう…という問題については、理想系のスライドアクトではなく、オバロの採用に踏み切りカバーすることにしました。それでも全発動で273万、ミューオルタが何度か不発したとして、全発動で262万しか出せないあらかねより遥かにマシ。
元々、昨年のパレードの頃には何度かライブ失敗してた程に苦手意識が強く、オバロに頼ってでも通しに行くことに抵抗は感じませんでした。
ということで、サビ終わりのところを2回ともカバーの効くオバロ茄子さんの採用を決定。ド性癖キャラなのでここでレシピを振る理由が見つかってよかった。
(組み直し②)

最終的には1不発のスコアで精一杯でしたが、リザルト上はフルコンまで持っていくことができました。右指に頼りすぎず左指としっかり分業する、など運指を考えて取れば安定する部分が多く、やればやる程に面白くなった譜面だったので、今回挑戦して本当に良かったと思います。

4th Booth     情熱ファンファンファーレ
5th Booth     ハートボイルドウォーズ

どちらも単色6中レゾを採用。
2編成の使い分けは、それぞれのモチーフの秒数相性と、6中編成のファンファンはそこそこ逆巻き込みを起こしがち、という点を考慮して決めました。
4thで減点回避が上手くいかないのであれば、少なくとも減点はさせないハートボイルドウォーズで6中ミューチャルを使った方が、狙い通りのスコアが出るだろう…という考えです。

ファンファンの方は、コンボナ枠の組み合わせをフォーカス美嘉、オバドラ藍子、ミューチャル唯の内から2人、発動率やスコアを取ってどの組み合わせで採用するか悩みましたが、結局は理論値が一番高い上記に落ち着きました。
案の定逆巻き込みで減点した(なんとかしろよ………………)のと、
ミューチャル唯×オバドラ藍子の組み合わせでは282〜283万で3度くらい止まってしまったので、少しでも元のスコアを高くしないと厳しいと感じました。

ハートボイルドウォーズは、しゅがはが最後から3つ前くらいのところで1不発したスコアになってます。5/8に凪にレシピを振ってまで再挑戦したものの、1.2%引きを3度同じところで切ってしまい死んだ顔に…猛反省です。
秒数相性的に7秒レゾで挑む覚悟もしてたくせに情けない……………
結局全発動は通せていませんが、最終日はStarをやり直すと決めていたので、再挑戦は5/8に打ち切りました。約300VP上げてどうこうの差もなかったですし。

6th Booth     Absolute NIne×7秒レゾ (前回比+6,653)
7th Booth     生存本能ヴァルキュリア×11秒レゾ (前回比+15,556)

細かく見れば、ここは編成ミスだったと思います。
りあむが8thと競合、しかもあちらは毎回手が掛かるスタビをやる以上、途中でポテを振り直さなくて良いようにシナジーをありす→ユッキ、スパークルをりあむ→蘭子or幸子とするべきでした。
蘭子も毎回10thで使っていくので、幸子がそのうち引けることを祈ります。

今回でようやくジグザグの取り方が掴めた気がします。
ちょっとフルコン率上がった、のはいいんですが、自分にできそうな巻き込み箇所が全部通っても310.5万が限界に感じます。
Snow WingsやGreat Journeyをなんとかして克服したいものです…

(イベント中に取り忘れた)

前回のカーニバルでは、巻き込み箇所を間違って把握してました。
そこを改善してだいぶ伸ばせたと思います。
322万の目標に対し悲しみのグレで減点されてしまっているので、精度意識しつつ、サビ前の同時押しを入れるとこも狙っていきたいですね。

8th Booth    Unlock Starbeat×9秒レゾ  (前回比+18,459)

難関跳ねちゃう指先ゾーン

前回と比較して、りあむにレシピ振ったり、特技ポテを全発動27%まで削ったおかげで伸ばせました。使い慣れている9秒のブレスレゾミューチャル編成と同じくらいの確率ならなんとかできるだろう、という考えです。
…が、このブースについては反省点しかありません。
ちょこちょこ練習していたにも関わらず跳ねちゃう指先ゾーンが全く通らなくなり、ここ1年で繋げなかったと思います。
みねさんからのアドバイスも頂きつつ、下記2点を意識し、なんとか繋ぐところまではできました。
① スライド&ロングを早めに離し、同時押しから始まるリズムに備える
② いつも抜け際の同時押しで切るため、同時押しのリズムを覚える。
 (リハでスライド&ロング→同時押しだけ叩いて把握する)

最低限全発動スコアを超えるところまではやりましたが、4〜5個グレって加点分を落としているのがもったいないです。前回は+8000点程度の加点をできていたのに対し、今回は+4000点弱しか加点できていない。
今後もここにスタビを置くなら、430万は出したいなと思ってます。

9th Booth    Star!! (前回比+12,035)

ここも特技ポテを削ったことで、その分伸ばせました。
最終的には27%にしていましたが、最初はもう一つ特技ポテを削り16%にしていました。11秒(中コンセ採用)のブレスレゾミューチャル編成と同じくらい。

フルコンはそこそこ安定する譜面なので確率面は気になりませんでしたが、前回より特技ポテを削っているにも関わらず、420万台で止まってしまっていました。イントロ・アウトロでグレったり、何回も切ったりで変な癖が付き、一時放置せざるを得なかった。

未来だけ見上げて(あのヒカリ目指して)のとこ

最終日にはやりなおそうと、改めて加点・減点回避部分を見直したところ…
・235の発動終了際。ちゃんと意識して早めに取れば容易に取れる。
・サビ前二重フリック。元々フリックを取るスピードが遅いのだから、
 気持ち早めに動かしても逆巻き込みまではしてない。グレで減点させない。
・516、517のタップ+ロング。ロングだけは最低限遅らせて取る。
…などなど、いろいろ見落としがあるもんでした。

相変わらず最後の「せ〜いっぱい」のところ、一番大きい加点部分が取れていないです。他にも巻き込みが安定してない箇所が多々あるので、安定させるまでは全員特技ポテ9(36%くらい)でやるのがいいのかもしれないです。
いずれは424万以上出せることを目指したい。

10th Booth    Starry-Go-Round

(ちょっと見切れてるけどまぁわかるでしょ)
マイスタイル

特攻アイドルの一覧を見た瞬間に終わったな…と思いました。何せ、☆3オルランも15sアンコールも既に切ってしまっています。
特技0振りのスパークルみくを確保できなかった以外は、手持ちの上での最適解で組めたと思います。
No One Knowsのところでも書きましたが、途中から12sアンコール枠を自前の肇→ゲスト枠の茄子に変えたため、詰め直しが発生しています。
(ゲストに置いていてくれたふじさんに、本当に感謝!)

この編成でも、ミューチャル初回不発と巻き込み分で、前回と同じく+10万点分の加点はできました。普段から意識してやってる成果はあったんだろうなと思います。

2. 反省点

良かったところ、悪かったところをざっくり書きました。

  • 2枚以上採用した全てのアイドルにレシピを振り切れていた。(※VOY@GERで採用を検討したりーなは、1枠6thブース用だったのでセーフ)また、途中で採用を検討した泉以外のファン活は終わらせていた。限定追加以外ではブース構成が崩れなかったので、使うために準備してきた編成は当たっている。

  • 全タイプ4ブースは、今後もどの特化のカーニバルでも7-11-9-9の構成でいくので、前回と比較しやすくて助かる。4ブースの合計、1,485万の壁があるなって感じた。

  • Lv30をやることが多い回だったが、どれもしっかり繋ぐことができた。(VOY@GERはさておき…)

  • 11Voレゾを組めなかった(リフレインの晴、裕美を引きに行かなかった。) ほぼほぼゲスト枠で2枠使うだろうと分かっていながら、レシピを振る予定は無いし、これ以上カーニバル専用機にしかできないカードを引きたくない、という思いが勝ってしまった。 

  • 11Vo編成が組めてたとして、自分じゃClaw My Heartでもトリコで全発動を引くのは無理だったと思うし、元々想定してたVOY@GERをオバドラ入りで通せてたかは相当怪しい。

  • みんなVOY@GERの譜面が嫌いでほっこりした

  • 巻き込みというよりグレの面で精度が悪かった。これからも日々コンセなのでして!

  • 3rd・10th以外は、各1〜2万点ずつ足りなかったなという印象。できる人がやれば、自分の構成でもVP44.5万くらいは出せたんだろうなぁと思う。Grandで不利ついたから白段無理でした、はこの感想が無くなるまでは言えない。

  • 編成を揃えたハイレベルプレイヤーが多くなったと感じた。Lv30をトリコレゾで詰める人はゴロゴロいて、正直凸凹までトリコで詰めてくる人を、何人も見かけるとは思わなかった。いずれはコンセオバドラ編成で殴り合う時代も来るのだろうか…………………?

  • 今月も天井させられた。みりあ ゆるさない ぜったい


以上となります。ここまで読んで下さり、ありがとうございました。
自分用の振り返りメモと化してますが、もし他のどなたかの参考になれたのなら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?