目標設定のこと。 #1

競技をやっていて、
「目標設定」てとても重要で。

まあ競技じゃなくても目標って
みんなたてると思うんだけど。

わたしが目標設定をするときに
意識していることをまとめてみた。

大きな目標でも小さな目標でも
たてるときに必ず意識していることが2つあって
1つ目は

  • 非定型ではなくポジティブな表現を使うこと

例えばだけど
トランポリンの練習で目標をたてるとき
『移動しない』ではなくて
『真ん中で跳ぶ』だったり
『技の後半で膝を曲げない』ではなく
『最後まで膝を伸ばしておく』というように
「〜しない」みたいな
非定型は使わないようにしてる。

なぜかと言うと
「〜しない」というのは
そもそもそうなってしまうことが前提になっていて
それを抑制する意識になってしまうから。
マイナスを0に戻しているイメージ。
せっかく目標をたてて前に進もうとしてるんだから
0をプラスにしていこうよってこと。

あとは「〜しない」って
そのしてはいけないことのイメージが
頭に張り付いちゃう。
「誰にもいわないでね」とか
「見ちゃだめだよ」とか
言いたくなるし、見たくなっちゃうでしょ?

それと同じ。

だから目標をたてるときは
必ずプラスの表現を使ってます。

2つ目は次で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?