見出し画像

0⃣間違いない!貯金システムの作り方!節約ブログおすすめ

返金依頼大歓迎!!!

0.貯金する目的

贅沢な旅行の準備金(100万円)
欲しいものの購入費用
プレゼント費用
プロポーズ費用
結婚諸費用(100万円ほど)
結婚式費用(200万円ほど)
子供の教育費(総計1人900万円)
子供の大学費用(1人500万円超)
(割安な)住宅購入費用
老後生活費用

目的を持って、ブレずに頑張りましょう!

1.貯金用口座に毎月定額入金する

貯金をしたいなら、貯金用口座を作れ!とよく言われますが、その通りで、毎月の支払い元と貯金用口座を分けましょう。

こうすることで、強制的に使えるお金を減らすことが出来ます。

①口座は2つにする

たまに、毎月支払分口座+貯金口座+資産運用口座+将来買いたいもの準備金口座といったように、4つ以上の口座を持っている方がいますが、そうなってくると、自分がたくさんお金を持っているかのように錯覚するので、おすすめしないです。

しかも、管理する時間や労力がたいへんなので!(笑)

どうしても、4つ以上分けたい方は、マネーフォワードというアプリを入れて、一括管理できるようにしましょう!

②引き落としはいつでもできるようにしておく

よく銀行のページにあるのが、「積立定期」というものです。満期にならないと引き落としができません。

そうなると、出てくる問題が、引き落としがすぐにできないから、「普通の口座にもある程度残しておこう!」「そのためには、毎月の入金額を減らそう」と考え始めます。それじゃあ、ダメです!

貯金額がブレはじめて、甘えにつながってきます。

さらに、「それなら、貯金口座を2つにして、全部で3つにしよう」と私は思いました。でもそんなことすれば、複雑化してお金がたくさんあるように錯覚してしまうことに気づきました。

いつでも引き出せる口座1つに貯金することが一番です!

③使用する銀行口座は何でもよい

よくネット銀行の方が利子が高いので、お得ですといわれますが、それでも0.1%以下で低いです。

会社で給与受け取り口座が指定されている場合、あえて、振込手数料を払ってまでそこに送金する必要はないでしょう。(無料ならOK)

使用する口座は、給与受け取り口座がNO.1ですね!

★毎月自動振込の手数料 2020年10月現在

ネット銀行は毎月の自動振込無料ですが、店舗を構える大手銀行は、110円ほどかかってしまいます

口座間自動入金サービス


であれば、ネット銀行の定額引き落としサービスを活用して、給与口座から貯金口座に無料で引き落としてもうのもありです!

自動引落サービス

自動振込サービス

出典:各ホームページサイト参照、2020年10月時点

ですが、私は振込手数料が150円未満であれば、毎年1,800円程度です高いと思うかもしれませんが、同じ銀行の口座を使った方が貯金残高を確認しやすく、便利です。

自分で入金して、貯金を実感をした方が良いと言う方もいますが、多くの人は続きません。自分で入金するに越したことはありませんが、確実に!見える化して貯金をしていく方が大切です。

2.循環型思考を応用する

2つ目は考え方になりますが、これは貯金だけでなく、日常生活でも応用できるのでおすすめです。

循環型思考:過去に(・現在)やってきたことがそのまま未来でやることになるという考え方です。裏を返せば、過去に(・現在)やってきてないことは、未来でもやることはできないということです。

貯金を繰り返すぞ!と決めてもらった人よりも、「毎日は同じことの繰り返しで、明日は、今日の繰り返しと思う」人の方が、82%も貯金が多かった研究があります。

→毎日の行動、支出に敏感になり、極端ですが、今日たくさん使えば、使いすぎて全く貯金ができないというマインドが現実的に出来上がるためです。

循環型思考1

貯金が今できていない人は、来月、来年できる期待はできません。今月、大きく貯金できれば、それを続けられます。循環型思考の考え方をものにすれば行動が変わるでしょう!


とはいえ、最初は、少ない量・時間でも、続けて習慣化させることが努力=継続ができる秘訣です。

最初から、張り切りすぎると、結局、習慣化せずにすべて無駄になります。

循環型思考2-1

ここから先は

880字 / 4画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?