見出し画像

社会人4年目が未経験からエンジニアに転職した話


はじめまして。今年で27歳になる社会人4年目です。
プログラミング未経験から、受託開発企業にサーバーサイドエンジニアとして入社することができたので、転職成功までの体験談をまとめました。

エンジニアへの転職を考えている方の参考に、少しでもなれば幸いです。

自己紹介とこれまでのキャリア

大学の工学部を卒業後、ゲーム関連のWebメディア運営を行っている企業に入社しました。
業務内容としては、Webメディアのディレクションとライティングを3年半行っていました。

これだけです。
プログラミングとは完全に無縁の人生でした。

エンジニアに転職しようと思ったきっかけ

きっかけは自分の市場価値を上げて、年収を上げたいと思ったことです。
そこで、Web関連・リモート勤務・PCでやる仕事・他人とのコミュニケーションに比重を置いていない仕事・年収相場が高め、という条件を満たす仕事を考えたところ、エンジニアが選択肢に上がりました。

転職に成功までの流れを紹介

プログラミングの学習を始めてから内定を獲得するまで、9ヶ月かかりました。
主な流れは以下です。

2022年5月 まずは自分にプログラミング適正があるか判断
2022年5月 プログラミングスクールを検討
2022年6月 ポテパンキャンプ入学
2022年10月 ポテパンキャンプ卒業
2022年11月 ポートフォリオを作成
2022年12月上旬 エントリー書類を作成
2022年12月中旬 転職活動スタート
2022年1月 内定獲得!

それぞれの段階について、詳しく紹介していきます。

まずは自分にプログラミング適正があるか判断

いきなりプログラミングスクールに入学して挫折しては受講料がもったいないと思ったので、まずは独学から始めました。

独学用のオンライン教材としては、Progateが最も良さそうだったため、HTMLとCSSのコースにチャレンジしてみました。

Progateでは自分の手を動かしながら体系的にプログラミングを学べるので、プログラミング未経験でもかなりとっつきやすかったです。
まずは独学でプログラミングに触れてみたいという方には、是非おすすめです。

Progateが気になる方はこちら
https://prog-8.com/

プログラミングスクールを検討

Progateで学習を進めていくうちに、本格的にプログラミングの学習をしたいと思ったので、スクールを探し始めました。

様々なプログラミングスクールが存在するので、スクール探しには非常に悩みました。

結果としてはポテパンキャンプというスクールに入学したのですが、スクールを検討する上で重視したポイントは以下です。

  • 現場レベルのプログラミングを学べる

  • Web系の言語を学べる

  • 転職成功までサポートしてくれる

ポテパンキャンプでは、卒業後に提携の受託or自社開発企業を紹介してくれます。
これが他のスクールと比較して、非常に大きいメリットでした。
ポテパンキャンプに入れば、未経験でもSESではない企業に入社できるので、その後のキャリアを形成しやすいはず!と考えました。

また、スクールを卒業して、もし内定をもらえなかったら、受講料を全額キャッシュバックするという制度があったため、安心して入学できました。

ポテパンキャンプが気になる方はこちら
https://camp.potepan.com/

ポテパンキャンプ入学から卒業まで

入学してからはひたすらカリキュラムを進めていました。
20週間分のカリキュラムでしたので、まずは5ヶ月間本気が頑張ろうと思い、出社前や土日を活用して毎日勉強しました。

ポテパンキャンプでは、わからないことがあればすぐに質問できるようになっているため、たくさん活用させてもらいました。
働きながらの受講だったため、学習は土日がメインだったのですが、土日でも数時間でレスポンスが返ってくるため、非常に助かりました。

カリキュラムの内容としては、Web系に必要な言語を一通り学べます。
railsだけでなく、htmlやjsなども学べます。
また、基礎学習が終わってからは、実際の現場相当の環境で開発を行う課題がありまして、これがかなり身になります。

ポートフォリオを作成

私の場合は18週間ほどでカリキュラムを終えられました。
卒業後は転職活動に使うポートフォリオの作成に取り掛かります。

ポートフォリオは自身の技術力の証明書なので、1ヶ月かけて開発を行いました。

ポートフォリアについてはポテパンキャンプが相談にのってくれます。
過去の卒業生のポートフォリオのサンプルもいただけるので、自身が作るべきポートフォリオのレベルをイメージしやすかったです。

エントリー書類を作成

ポートフォリオ開発を終えたら、残すはエントリー書類を作るのみです。
履歴書と職務経歴書を作成します。

書類についてもポテパンキャンプが添削してくれるので、書類作成が苦手な自分にはありがたかったです。

転職活動スタート

書類作成まで終えたタイミングで、ポテパンキャンプからエントリー可能な企業を紹介してもらいました。
時期によって前後するようですが、私の場合は25社ほど紹介してもらった記憶です。

紹介してもらった中から6社にエントリーを行いました。
エントリー後数日で、書類選考の結果が来て、通過していたらだいたい1週間後に1次面接という進み方です。

企業によっては1次面接で内定がもらえるようですが、私の場合は面接は1次・2次・最終の3段階あったため、エントリー開始から内定が出るまでは3週間ほどでした。

なお面接は9割以上がgoogle meetによるオンライン面接でした。

転職成功!

最終的に第一志望の受託100%企業から内定をいただけました。
転職活動中の企業とのやりとりは、ポテパンキャンプが間に入って行ってくれるので、自分は企業研究や面接対策に集中できました。

ポテパンキャンプを受講してみて

結論から言うと、ポテパンキャンプを選択して良かったと思っています。

ポートフォリオを作りながら、カリキュラムを通してしっかりと技術が身についていることを実感できました。
また、転職成功まで親身にサポートしていただけたので、心から感謝しています。

ポテパンキャンプの口コミには、「難易度が高いがその分技術が身につく」という内容の投稿をよく見かけますが、本当にその通りだと思います。

最後に、エンジニア転職目指している人へ僭越ながらアドバイス

未経験からエンジニアへの転職を考えているなら、まずはProgateを始めるか、ポテパンキャンプのカンセリングに申し込みましょう!
本気で転職したいと思っているなら、行動すれば叶います!

もしスクール代の40万ほどがネックというなら、それは入学するべきです。
「迷う理由が値段なら買え、買う理由が金額ならやめとけ」とよく言いますし。


ここまで読んでいただきありがとうございました。
最後にもう一回ポテパンキャンプのリンクだけ貼っておきます。
この記事がエンジニア転職を考えている方の参考になっていたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?