マガジンのカバー画像

日本人が、 日本人へ疑問に思うこと

40
日常溢れる日本にいる日本人なら当たり前の事を「え?どうして?何で?」と発展途上中の子どもというか外国人ののような目線でズバリ疑問を投げかけていきます。 あくまでも個人的な見解で… もっと読む
運営しているクリエイター

#日本社会

【日本社会】〇〇ロスという奇妙で気色の悪い現象

先日、大リーグの大谷選手が結婚したと報道されましたね。 改めておめでとうございます㊗️ そんな中巷ではまたしても ショック🤯と言わんばかりに憔悴しているらしい 大谷ロスの民がいるとか? いないとか? 過去にもあったよね。 ガッキーロスだのなんだのって。 これについて、いつも思う。 ガッキーや大谷選手はじめ、彼らとあなた達は お近づきになれるとでも? それとも彼らを自分の所有物か何かだと? いや、だとしたらもうそれ怖いわ。 思考が、そんじゅそこらのストーカーや変質者レベ

正しくこれが言いたい

私は今でこそ畑違いの仕事をしているが、これでも元保育学科卒で2年間養成校で学んだのち1ヶ月で就職したブラック保育園を退職した元保育士です。 まぁ、この場合元保育士と名乗って良いものか微妙ですが。 なぜどんな経緯があり私が現場を離れたのかはさて置き、私が2年間座学や実習先で学んだこと・1ヶ月現場を見てきて思ったことを述べていきたいと思います。 その際の参考になる別途記事を下記に貼っておきます。 下記の記事は、正しく2年弱の私の経験上感じたことをそのまま語ってくれていますので

働く人も人間である

今月部署を異動し 前の部署と似て地域やその対象者に 密着した業務なのですが、 以前の部署では 関係先の一部のメンバーが時折 態度が悪かったりしたのですが、 今の部署でやり取りする方々も まーダイブ強者な方たちです。 そんな人たちを相手にしていて 本当に思う事があるのでシェア しようと思います。 ある日電話をした後に思った事 なのですが、 とある方から電話があり 私の部署で行ってるサービスを 受けてる人だったのですが 結構いろいろと 聞きたいことがあ

人の気持ちは尊重しよう。出掛ける人、出掛けない人も。 でも、その行いが最前線で戦う人(命懸けで)にどう影響するかを今まで以上に考えるべき時なのは変わらない。 「周りに迷惑かけちゃいけない」「空気読まなきゃ」っていつも言ってる日本人。 今がその時なんじゃない?

誰かを犠牲にしてまでする必要あるのかな。もちろん、必要な犠牲はあるかもしれないけど。その数、減らせないのかな。

TPOを考えよう

昨今の日本のテレビ番組には 反応に困るものが多々ある。 私は海外(主にヨーロッパ)が好きなので それに関連・付随する番組を見ることが多い。 まぁ、その手の番組には色々思うところがあるのだが今回は題名の通りTPOについて書こうと思う。 今回は旅番組での、道中での(海外) 演者(主に日本人)の振る舞いについてである。 無駄にテンション高くないですか?これは、大体ゲストが女性の場合に多い。 某旅番組1で世界で知らない人がいないと言っても過言ではない教会を訪れた際 ゲスト

特別な理由もなく休みって取っちゃいけないの?別に理由もなく「早く帰りたい」とかそんなんじゃなくて、理由を求められればそれなりの理由になるはずだけど。これだから、日本は休みが取りずらい=ブラックって認識になるんじゃないかな?まぁ、1人の何気ない一言なんか気にしなければいいんだけど。

元気そうな男女が居て席がひとつだけなのに真っ先に男が座る日本。なんか違和感感じるのは私だけだろうか?

待っているだけでは……。

この3連休中にこんなニュースを耳にした。 折角災害の為にもしもの為にと備蓄しておいた物が、現実問題使われていない。 一般家庭の箪笥のように。 多分これは、 県では備蓄数がそれなりにあるということを 県内市町村に喚起しているかは別として 市町村もまた、万が一の場合の事を常日頃から想定がなされていない事が丸裸になってしまった。 もし、日頃から「〇〇の時は〜しよう」と思っていればその時に自分達では何が出来るか。 多方面からはどんな支援が得られるか。 それを確認しておくというこ