見出し画像

熊猫堂と学ぶ〜中国ポップカルチャーいま〜

お疲れ様です。
前回のライブレポが途中で終わってますが
申し訳。
気分を変えまして、
今回参加した、イベントについてのお話。

奈良からは始発で
東京は青山にあるNHKホールさんへと向かいましたが
すでに3名の猛者がいました。
私は4番目。神7で言ったら 渡辺麻友さん。
そう、私はまゆゆ。

9:30に中で待ってて(室内で良かった
10:30に開場。
無事最前列を確保。

懐かしい飼育員さんともお話したりしてたらあっという間にお時間です。
定刻通りスタートするかと思いきや
機材トラブルで少し遅れて
始まったと思ったら
「プロデュースパンダ!!」と元気な声だけがお届けされて 笑いに包まれる開場。
オンラインでも色んな方が見られていて
その中で、【うず○らさんが手を上げました】
という通知が画面に出現し 和やかな雰囲気に。

すると、画面に5人プラス、半顔だけ悪魔さんが出現

並び順。
司会のお姉様が(ミニファンミの時と同じ方
👩司会「今日初めて熊猫堂さんを見る!という方もいらっしゃると思うので自己紹介を!」
って言うてて、おるかなぁ?て思いつつ
鼎鼎→峰峰→七哈→十七君→卡斯
の順番でご挨拶。
しかーし、マイク?なのか接触悪いのか
ずっと水の中でごぼごぼしてる感じで
音も小さくほぼ聞き取れず。

ちなみに、この段階でオンライン参加者は
57人と表示されてました

熊猫堂の名前の由来を聞かれて
🐷鼎鼎「僕たちは、ヒゲが生えてて、肌が白くて、体が丸いので、パンダのように愛されたいグループになりたいと思ってつけました」

ここで熊猫堂の紹介VTR。
それを見てる十七君が曲に乗りながら踊っててかわちいかった

・メンバーと音楽について

Q1.小さい頃聞いていた音楽、歌手は?

🐷鼎鼎「バラードのプリンス、ジェフ・チャンさんの曲を聴いていました。」
(台湾の歌手で、日本でいうと徳永英明さん的な人だそうです
🍚峰峰「バラードをよく聞いていました。
例えば、童話(トムファー?)って曲だったり、
子供の頃好きだったのは、ケンジ・ウーさんとジェイ・チョウさんです」
(この、ジェイチョウさんはこの間日本でもライブされていたそうです!
🐳七哈「ぼくはラブソングを聴いていました」
(なぜかここで十七君笑ってました
🐳七哈「ケンジ・ウーさんも好きですし、ワン・シンリンさんなどの女性の歌手が好きです」
(ワンシンリンさんは、日本でいう松浦亜弥さんの枠だそうです
🍊十七君「ダンスナンバーが好きでした。中学生の時、アーロン・クオックさんが好きで
センター分けの髪型がかっこよくて流行っていました。」
🌵卡斯「ガールズグループが好きでした。グループの曲を聞いて 影響を受けました」
(ここでオンライン組から音が悪い!どや!こや!のつぶやきが画面にあがってきて
それをまとめるように春春さんが「配信では良くなると」「信じたい」ってつぶやいてて笑いました。

Q2.近年の中国の音楽シーンについて


👩司会「今の中国の音楽はどのようになっているのか、時間の都合でボーカルのオッターさんから教えていただきます」

🍚峰峰「今、若い世代が新しいモノに挑戦していて努力している方がたくさんいると思います。
"水星記"って曲が好きです。」
(https://youtu.be/ENKFTmJxBaY?si=jmoLo24BGxMsk6Ag)

👩司会「では、是非歌ってもらいましょう!」

アカペラで歌う🍚峰峰。
でもカメラのアングルが峰峰の顔が半分しか入ってなくて、すかさずカメラ位置を直す
🐳七哈♡  キュンです🫰
そして、峰峰が歌ってる間 じっと見つめる七哈ちゃんが尊いこと。

👩司会「では、ハスキーさんも教えていただけますか?」

🐳七哈「最近は、多様化が進んでいると思います。が、昔の曲の方が聴きごたえがあった気もします。(ここで曲のタイトル言うてたんですが聞き取れなかったが、わんわんさんに教えてもらった!ありがと友よ!)赤き大魚の伝説という映画の周深さんが歌う「大鱼」」

👩司会「では!ハスキーさんにも歌っていただきましょう!」

歌う七哈♫それをドヤ顔で聞く峰さん。
歌い終わると、手の先だけでピチピチピチ!って拍手してて👏可愛かった

Q3.歌手を目指した理由

🐷鼎鼎「歌やダンスはやっていなかったので、最初は自信なかった。事務所のレッスンを重ねていく内に自信がつき、せっかくやるなら実績を残さないとと思いました」

🍚峰峰「子供の頃から歌は好きで、同級生とカラオケに行った時に褒められて、そこから歌手を目指そうと思った。」
(峰峰が喋ってる間、七哈がずっと優しく見つめてました♡

🐳七哈「小さい頃から好きで、家族も応援してくれていました。」

🍊十七君「歌ったり、踊ったりすることが好きで、14歳の時にコンテストに出てそこから真剣に目指そうと思いました。」

🌵卡斯「BARで人前で歌う仕事をしていて、自分の曲を持ちたかった。事務所から声がかかったときはすごい誘惑でした。」
(むちゃくちゃ話を聞いて頷く峰峰、後ろ振り向いて見つめたりもしてました
🌵卡斯「初めてCDを手にした時は、震えが止まりませんでした」

Q4.メンバーとグルメ

【メンバーの故郷の名物料理紹介】

中国は地域によって味付けが変わり
【北咸】北の地域(七哈、峰峰)は しょっぱい
【东辣】東の地域(卡斯、十七君)は 辛い
【南甜】南の地域は(鼎鼎)は 甘い
【西酸】西の地域は すっぱい

この話をしたら、5人大爆笑してました
今、中国全土で辛い料理が流行ってるそうです

🐷鼎鼎のおすすめ料理🍽️
・千切りじゃがいものサンラー炒め
・エビのピリ辛炒め
・麻辣カエル炒め

🍚峰峰のおすすめ料理🍽️
・東北火鍋(赤くない火鍋
・ごまだれ
・ごま油だれ

🐳七哈のおすすめ料理🍽️
・豚肉の甘酢あんかけ
・揚げ豚肉の甘辛炒め
・白菜の漬物と豚スペアリブの煮込み
(オールお肉🍖

🍊十七君のおすすめ料理🍽️
・揚州炒飯
・蟹肉団子の煮込み
・ケツギョの唐揚げ甘酢がけ
・千切り豆腐スープ
・むき海老の炒め物

(たかぶ様が「ケツギョってなんですか?」の質問をしてくれました)

※ケツギョとは川魚だそうです


🌵卡斯
・鶏肉の土鍋炒め

(春春さんが鶏肉大好きなんですが、それは甘いんですか?)
に対して、
🌵卡斯「とっても、しょっぱいです!!!」

-ファッション-

Q5.漢服の魅力

この頃には音も良くなってて綺麗に聞き取れました、が。
峰峰、卡斯、十七君は少しお疲れなご様子で
峰峰は、手で隠してましたが大欠伸されてました
🤍

今、中国では漢服が流行っているそうでその魅力を教えてもらうことに。
※ちなみに、孔明の衣装は漢服ではなく、中国風衣装だそうです

🐷鼎鼎「包容力ですかね、体型を選ばないところも良いとこです」

🍊十七君「文化遺産ですね。着るとタイムスリップしたみたいな気分になります。2018年に高めの漢服を買ったのですが、最初はそれを着て外に出るのは恥ずかしかったけど、慣れてくると一緒に写真を撮ってくださいとかの声がかかるようになって嬉しかった。2019年に日本に遊びに来た時にも日本で見かけたこともあります。」

👩司会「では次オッターさん!」

本来なら卡斯に当たる段取りだったそうで、油断してた峰峰は「えっ!??!」って焦ってました
結構考えてから

🍚峰峰「素敵な伝統文化だと思う。short動画とかでも流行ったよねぇ」

🌵卡斯「歴史ある工芸品。色んな物が簡単に作られるようになったからこそ、素敵なモノだなって思います。」
(峰峰と十七君 👍サイン

🐳七哈「ファッションはサイクル。また古い物が流行ったりするのが面白い。手作業のモノを着ると気持ちが変わる」

ここで安くていくらくらいで買えますか?
の質問に十七君が、

🍊十七君「質によるけど、6,000-10,000
高いモノだと、10万円くらいします。」

さらにオンライン参加者の方から
この間の配信の時のピンククラゲの話を振られて
笑う十七君

🍊十七君「この前、宗の時代のモノを着てたのですが、お腹が出ていてピンククラゲのようだと言われ、少しがっかりしていますw」

着るの大変ですか?の質問に対して
全員頷いてました。

🐷鼎鼎「トイレが大変なんだよねー」
🍊十七君「大体5分くらいで着れるかな」
🌵卡斯「自分1人では着れないけどね!」

Q6.好きな中国語。ポップで日常で使える日本語

🐷鼎鼎「我要听着辣辣辣 吃火鍋」
〜意味〜
「辣辣辣を聴きながら、火鍋を食べたい」

🍚峰峰「你嘎哈呢」ニーガーハァナ(東北語)
〜意味〜
「何してるの?」

🐳七哈「恭喜发财 红包拿来」
ブンシーファーツァイ ホンバォナーライ
〜意味〜
「あなたに金運が訪れますように!そして赤封筒(お年玉)🧧をください!
※ポーズも教えてくれました

🍊十七君「乖乖龙地冬 呱呱叫噢」(揚州語)
ぐえぐえ!ろんでぃーどん
ぐぇぐぇじゃお〜↗︎
〜意味〜
まじで!すごいね!(人を褒める時に使います
ぐぇぐえはカエルの鳴き声だそうです

🌵卡斯「好吃! 好好吃! 太好吃了!」
ハオチー!ハオハオチー!タイハオチー!!!
〜意味〜
美味しい!おーいしい!!すごく美味しい!!
(言う時は感情込めてください
ポーズ付きです!
右に👍ぐー、左に👍ぐー、中央に両手で
ぐー👍!

Q7.みんなからの質問コーナー!

持田くんからの質問
Q.日本と中国の文化でギャップを感じたことはありますか?

🐷鼎鼎「音楽で言うと、日本と違って中国は感情が激しくメロディーはゆっくり目なことが多いです。
映画は、日本は一つの物語を中心にしますが、中国は1人にフォーカスをあててるものが多いです。
結婚についてだと、日本は白黒ですが中国は赤い服を着ますね。
ファンの違いで言うと、中国のファンは情熱的ですが、日本のファンはおくゆかしい。私達からファンに投げかけ、返してもらうことが多いです。」

はいじまさんからの質問
Q.韓国の曲、ダンスカバーなどをしていますが
C-POPの特徴を教えてください

🍚峰峰「歌詞ですね。最近の歌には
故事?こし?(聞き取れなく、意味がわからなかった😢)を使っている。簡単な文字で色んな意味があるよ!

もうこさんからの質問
Q.日本の好きな歌手は?

🐳七哈「中孝介さん」
🍊十七君「安室奈美恵さん、浜崎あゆみさん」
🌵卡斯「米津玄師さんの、"さよなら"を聞いてる」
🍚峰峰「King Gnu、Official髭男dism、Mrs. GREEN APPLE、ハイトーンのアーティストが好きです。」
(鼎鼎大急ぎでスマホで調べる
🐷鼎鼎「昔ゲームで使われていた、"光"(宇多田ヒカル様)が好きなのと、友達から紹介してもらって藤井風を聴いてます」

たかたろーくんからの質問
Q.最近はじめたゲームや、アニメ漫画はありますか?

🍊十七君「ゲームは原神が好きです、キャラクターもすごく可愛くてハマってます。漫画は昔からNARUTOが好きです。鬼滅の刃ももうすぐ映画があるので楽しみです」

KKさんからの質問
Q.中国のドラマでオススメを教えてください

🌵卡斯「新作のコメディ(名前が難しくて聞き取れず面目ない。日本での配信はまだ無いそうです)
🍚峰峰「宮廷の諍い女」
(こちらはU-NEXT、Amazon primeで配信中。春春さんもオススメのドラマです!)
このドラマは人気で、ドラマの中のセリフをメンバー同士で使ったりもするらしい)
🐷鼎鼎「映画ですが 小時代 」
(こちらも配信なし)
🍊十七君「永遠の桃花」
(Netflixで配信中)
🐳七哈「爱情公寓」
(シリーズもので、8とか9まで出てます)

🐼最後に一言🐼

🐷鼎鼎「いままで応援ありがとうございます。今年みなさんに会えるかもしれません!」
🍚峰峰「また会いたいです、次会うときまでに(ごにょごにょ。聞き取れず※追記※あきヴさんから教えていただき、たぶん"惊喜"(サプライズ)を用意しておきます!」
🐳七哈「みんなが中国に来るのも楽しみにしています!」
🍊十七君「皆さんに会いたいです!日本語を勉強中なので、今度会う時はお互いの言葉で挨拶したいです!」
🌵卡斯「オンラインで会える機会を作ってくれたNHKさんに感謝です。前にライブで来た時は街中で皆さんにお会い出来たけど、今度は中国で僕らと遭遇してみませんか??」

あっという間の、1時間半でした!
最後にオンライン参加者向けの写真撮影をして
オフライン参加者は、モニター背景にして
集合写真を撮りました!

数えたら55人かな!
オンライン参加者の最終人数は60人でした!
すごく貴重な機会でしたし、
シンプルに内容楽しかったです!

お土産に冊子をいただいたのですが
ほぼ台本といいますか
通訳さんが話してたまるまんまの内容がかかれてました!
Q2.近年の中国の音楽シーン
の箇所が時間の関係で🍚と🐳だけでしたが
冊子には他3人のお話も書いていまして
内容が良かったです!!誰かに見せてもらってね!SNS禁止なのですまぬ!!

このようなメモ📝を取りながら講座を受けてました🤍笑
こーゆー作業だーいすきザマス⚜️✨🌹

最後まで読んでくださった
忍耐力のある方!ありがとうございます!
拙い文章とあやふや記憶ですが
思い出の共有できたらなと思います🤍

熊猫堂 だーーーいすき🐼
年内に会えるみたいだし!お金稼ごー!!

奈良のゆうでした‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?