見出し画像

大晦日の誓い2020年のもう一つの目標

こんばんは。
久しぶりにテキスト投稿。

SNSに普通に投稿は
ちょっと違うかな…と勝手に思い、
自分の気持ちを俯瞰して見るためにもと
久しぶりにテキストにしてみる事にしました。

2019年も後わずか。
皆さん来年の目標は立てましたか?

私はなんとなくボヤっとあったのが
そのまま目標と言うか2020年のテーマに
なりそうです。


2020年は
◆もっと自然体で自己表現をして行く。
◆自分自身にできる事で、
誰かのお役立ちができる存在になっていく。
◆写真や文章・言葉を通して笑顔になったり
誰かの背中を押せるような存在になっていく。
 
をテーマとする事にしましたが、

そことは別でもう一つの目標が生まれたよ。
それは…

-小さい頃からの親との関係性を変えて行く-

感情をなくすと言うわけじゃないが
感情的にならず物事や言葉を冷静に捉える。


小さい頃から
「良い子ねできる子だね」と
認めてもらいたいと思い
ずーっと良い子で育った。
 
でもね、
子供はいつまでも親にとっては子供だけど、
いつまでもその言葉を求めてる事はない。
子供も一人の人格をもってて、
一人の人として生きて、もがきながらでも
親とは異なる価値観を身につけてる。
 
だから大人になった今
「良い子だね。おりこーさんだね」と
言われると正直イラッとする。
(☝️あ、これ私のブラックな部分)

そしてあまりにも
自分本位で受け取る相手の気持ちを
考えられてない言葉を聞くと
ものすごく憤りを覚えるんです。

親の私をイラッとさせる言葉は

 「言葉のゲームを仕掛けてきたと捉える」

 と学んが実践出来てない…(泣)

普段は可愛らしい親でも
「自分の思った事が全て」
思いが通りならない否定されると不機嫌になる。

んで

アンタが悪い!

的に言われるかそんな態度をとられる。


悔しいけど長年の間で培われて
積み重ねて、心の中に染み込んでいる
価値観や考え。
それを今更どうこうするのは難しい。

親の価値観は

変えられない…

だけど

私の捉え方は変えられる!


私の捉え方次第で
私から放たれるエネルギーが変わるし
それによって私からの言葉の伝わり方は変わる。

私の気持ちにフタをする必要はないと思うけど、俯瞰して捉えて冷静に答えれるようにトレーニングをしよう!

という大晦日の誓いでした。

それでは、
みなさん素敵な年をお迎えください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?