見出し画像

指標いろいろ〜夏バテ〜

こんばんは!閲覧ありがとうございます
鍼灸師のゆうちゃん先生です😄

今日は元気ラボのアウトプットです!
8月下旬のお話だったので、やばい!もう9月だ!!夏終わった?!と焦ったのですが
「残暑とは言えない暑さです」と天気予報で聞いてちょっとホッとしてしまいました😅

それでも夜は気温が落ち着いてきて
少しずつですが季節が進んでいますね。

この間は大きな台風がありましたが、皆さま元気に過ごされていますか?
今週は夏バテに低気圧も加わり、体調崩されている患者さんが多いです。

今年は屋内にこもる機会が多く
エアコンや冷たい食べ物、飲み物で冷えている方が例年以上に多いです。
外に出られないとなると食べ物で楽しもう!となりますからね。
元気になる楽しみ方ができるといいなぁなんて思っています。

その状況があった上で低気圧が加わり、
もう冷えっ冷えです 笑
(気圧の話はこちらから)
https://note.com/yu_89/n/n2db50df07ae3

夏バテと言っても様々で
眠い、怠い、食欲がない、疲れやすい、胃腸がおかしいなどなど。
よし、じゃあ胃薬を飲んで…ということではないんですね。

一つ一つに何かしようとすると、実は元気にならなかったりします。

それは生命力が低下→夏バテだからです。
夏バテもあくまで生命力の指標なんですね。

その年齢ごとの100%から青い線のように0%に近づいてしまっている
=生命力が低下している と捉えます

画像1

そうすると生きていく上で必要な力へ及ばなくなってしまうんですね。

画像2

ですので、先程の症状を力で考えてみると
疲れやすい→回復力が落ちている
胃腸がおかしい→消化力が落ちている
というふうに認識することが出来ます。

ざっくり夏バテではなく
どこがどんな風におかしいのか
具体的にしていくと分析しやすいですよ。

そしてこの落ちるところ(指標が現れるところ)は人によって特徴があります。
私でいうと、生命力が下がると
足首周りと頭痛に指標が出ます。

ということは、
出やすい指標を把握できる=自分の生命力の状態を把握できる
ということになります。
これ、全員が実践できたら超元気な国になると思います 笑


【ちなみに】
この図には書いていませんが、
夏バテの観点で見ると"循環力"がキーになりますよ🔑
これは"かき混ぜる力"になります。

というのも、冷たいものを取りすぎていると
お風呂の追い焚きみたいに
温かいところと冷たいところが分かれてしまうんです。
(熱って上に上がる性質がありますよね)

これを体で見てみると
温かいところ→頭、上半身
冷たいところ→お腹、下半身
になるのでこのアンバランスさはとっても疲れます。

夏場のめまいや頭痛はこんなことが起こっているんですねー。

だから!夏こそ!お白湯を!飲みましょう!
お客さんにも!冷たい麦茶ではなく!温かいものを!

そんな優しさが広がりますように(*´`*)


元気な本棚📚
https://note.com/yu_89/n/ne37d2b81bfd6


画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?