見出し画像

コンビニとコーヒーとコミュニケーションと。

noteに書くのが久し振りになってしまった。意識高い界隈や情報商材系が目立つようになり、何となく居心地が悪くなったのだ。気が付いたら情報商材系になっていたりする人のフォロー関係を見直せば、改善されるかもしれないから試してみようと思っているが最近、tumblrに毎日日記を書いてる。
久し振りにtumblrのアプリを開いたら、普通の人が日々の普通の出来事を日記に残している、かつてのmixiのような世界観が残っていて、自分も混ざりたくなったのだ。

本当にこんな感じの何でもない事を書いている。

今日も終日在宅勤務。

先週は、案件の立ち会い等で外出が多かったので、その反動かもしれない。

担当しているサービスのWebサイトのレポートが来ていたので、ざっと目を通したら、先日改善したところが思うように効果が出ていないのが気になった。

写真を今までのくすんだ写真から劇的にキレイな写真に入れ替えて、クリック数増を狙ったのだが、あまりクリック数に変化が無かったのだ。写真をキレイにするのはセオリー中のセオリー的な方策だと思っていたのだが、刺さらなかった。いや、YoYで見るとクリック数は増加している。例年、この時期はアクセス数が低迷するから、この中では健闘したのかもしれない。などと思い巡らせ、後日より深く分析しようと思った。

そしてその他タスクをこなし、息抜きに近所のローソンにコーヒーを買いに出かけた。

ローソンのコーヒーは、店員さんが入れてくれる。

セブンイレブンやファミリーマートは、注文するとカップを渡されるだけなのに。


ローソンは、客と店員さんと会話が生まれることを期待してこの方式をとっているらしい。店員さんの負担増の声もあるが、それ以上にそこから生まれるコミュニケーションを大切にしたい方針とのことだ。

正直、コンビニにそれは求めてないし、求めているのはスピード感かなと思った。だけど、そういう温かい方針があるなら、それは大事にしてもらいたい。非常識だと思われることからイノベーションが生まれることだってあるのだから。



最近、近所のローソンが数日間閉店し、改装工事を行った。



改装オープンすると、店内に店内調理の厨房ができたり、什器が新しくなり、レジ奥にあったコーヒーマシンが、お店の入口近くに移設され、他のコンビニと同様に、客がセルフで入れる方式にリニューアルされた。



思わず店員さんに話しかけた。

「あれ⁉︎コーヒー、自分で入れるようになったんですね⁉︎」

会話が生まれた。

美味しいビールを飲むと笑顔になるよ。