見出し画像

日記 (2日目)

とりあえず2日目書けていることに安心。

昨日書いたとおり、洗濯物を夜のうちにこなすことができたので朝の10分間をゲットすることができました。

ということで現在朝の5時50分。6時までに書いていきます。

なにげに便利なGoogleフォトの共有

今日のテーマはGoogleフォトの共有でいこうとおもいます。
6月以降フリーアカウントでのグーグルフォトの容量に制限がかかってしまいました。
それを受けてGoogleWorkspaceも使えなくなるかなと思っていたのですが、現在使えています。
そのため、通常授業でもバンバン使っています。
使い方を紹介します。

①GoogleWorkspaceで配布されたアカウントからフォトアルバムにアップする

スクリーンショット 2021-06-12 5.52.37

②児童生徒に共有する

スクリーンショット 2021-06-12 5.53.08

③児童生徒の端末でGoogleフォトを開き、共有ボタンをクリック

スクリーンショット 2021-06-12 5.54.53

後はアルバムの写真をGoogleスライドやジャムボードに入れるだけ。

日本では一人一台端末が普及したと聞いていますが、パソコンを導入しているところもあると思います。
パソコンの導入は写真を撮影しにくいと思います。
その場合は先生が撮影した写真をGoogleフォトにいれ、そこから生徒の端末から写真をダウンロードする等すれば写真撮影にも困らないかと。
ぜひやってみてください〜!

先生がやっているうちにいつの間にか子どもたちもやってくれ、写真を共有してくれるようになりました〜!

これで授業の幅がさらに広がっていきます♪

では今日はここまで!10分日記終了!

サポートありがとうございます。頂いたサポートは世界中の子どもたちに還元します。