【人間関係】「多様性」ってなんだろう?を考える。まずは、「違い」を認識し受容してそして楽しむことから始まる気がする。

違いを楽しむ

自分と相手
お互いの違い前提にして、
違い楽しむ

自分と違う相手を
否定や非難したり、
責めるのではなく

ここは似ているけど、ここが違うね!
あなたからはそう見えるのね!
面白いね〜!

こんな風に違う見え方に好奇心を持つ。

自分は自分 あなたはあなた

違いを楽しめるのは
お互いが違う人間で、
異なる価値観バックグラウンドを持つ
前提を持っているからだと思う。

違うからこそ、興味を持って
もっと知りたいと感じる。

違い」は
自分をよりよく知るきっかけにも繋がる。
新たな気づきも、与えてくれる。

違いは“悪”などではなく、面白い

自分ごとにする。
理解しようとしてみる。

その上で、相手の言葉に耳を傾け、
相手の考えや価値観を自分ごと
落とし込もうとしてみる。

・同じ状況だったら
   自分はどうするか、
   どう感じるか
・過去似たような事例はあったか

共感はできなくても、理解しようとしてみる。
同じ景色を見ようとトライしてみる。


他人同士、
理解できなくて頭を悩ませることもある。

それでも、
違うからこそ創れる世界を見ていきたい。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,903件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?